重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

直近予算の政府の利払い費は11兆円弱で、日銀の国庫納付金は2兆円だそうですが、これはマズいことなんじゃないですか?

質問者からの補足コメント

  • 国庫納付金で利払いをペイできてないんですよ?それがなんで、マズくないんでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/16 14:31
  • >「日銀の」利払い費が増えているためです。

    それはつまり、日銀当座預金の付利も上がるからその支払いが増えている、ということでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/16 16:28

A 回答 (6件)

> これはマズいことなんじゃないですか?



確かにマズイですが、まだ大変マズイまでは行ってないでしょう。中くらいまずいと考えられます。なぜなら、日銀は今、利上げに備えて巨額の引当金を積んでいるところだからです。
ご存知のように、国債の半分近くは日銀が保有しています。したがって、政府の利払い費の半分近くは政府へ還流するはずです。それは、いったん日銀の収入となり、日銀は利益が揚がったら国庫へ納付するというわけです。

ところが、ご質問のように「11兆円弱」「2兆円」だったら、半分には程遠いですね。
その理由は、最近の利上げ(日銀が政策金利を引き上げること)により、「日銀の」利払い費が増えているためです。かてて加えて、今後また利上げする見込みなので、引当金(将来の支出に備えてあらかじめ計上する)を積まなければなりません。
そのダブルパンチを日銀は食らっているから、残りの2兆円しか国庫に納付できないわけです。

冒頭で、大変ではなく中くらいと書いたのは、引当金を積んでいるので、今後また利上げしても支払いに耐えられるだろうという意味です。
それでも、おっしゃるように「国庫納付金で利払いをペイできてない」状態ですから、不足分は国債を発行して、ますます残高は増えていくって寸法ですね。まずいです……。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2024/10/23 08:25

全然まずくないよ。



2023年度の国の税収は72兆と4年連続で過去最高。更に今年度も税収増となる見込みだよ〜。更に日銀からの国庫納付金も過去最高。

この状況で日本は財政危機とか言ってるの「ザイム真理教の信者」とその話を鵜呑みにして騙されてる人だけ〜。
    • good
    • 0

> それはつまり、日銀当座預金の付利も上がるからその支払いが増えている、ということでしょうか?



その通りです。
日銀から見て有利子負債ですね。ちなみに、紙幣(小さい字で日本銀行券と書いてある)は日銀の無利子負債です。
    • good
    • 0

No.2です。



> 国庫納付金で利払いをペイできてないんですよ?
日銀の国庫納付金は、政府の借金利払い費を埋める為ではなく、
年度国家予算約100兆円の、単なる一部でしかありません。
借金利払いのためには、新たな借金をしているので、ご心配なく。

それよりも、
旧安倍派の裏金に税金を掛けて税収増を図る、
これを放棄した国税庁のほうが、マズいことです。
    • good
    • 1

政府の利払いは、元本がそれだけ大きいという事で、大いに問題です。


更に毎年その元本が増え続けるという予算編成のほうがマズいと言えます。

日銀の国庫納付金は、マズいという事は無いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

阿倍くんは、国債をどんどん発行することについて、「景気が良くなれば、借金などすぐになくなる」と豪語していたのです。



ところが、景気は一向に回復せず、その後の、菅くんや岸田くんでもダメでした。

その一方で、大企業の内部留保は600兆円に積み上がりました。
自民党にもバカバカお金が入り、裏金もウハウハ増えたのです。

結局、そのツケは、今の若い人達やこれからの人達が背負うのですよ。

さて、その危機感が、若い人達にありますかね、という問題です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!