重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NSZT-Y66Tナビの説明書に【安定した音質で再生するために、MP3の場合128Kbpsの固定ビットレートを推奨します】とあります。
YouTubeからMP3をDLする場合、本当に128KbspでDLして音は大丈夫なのか?と疑問です。
本当に320KbpsでDLするより、説明書通り128Kbpsの方が良い音になりますか?

※YouTubeのDLは固定ビットレートのみ
※YouTubeは音悪い、などの回答不要

A 回答 (2件)

ビットレートが半分なのだからなりません。


192kbpsは欲しいところです。
128kbpsを推奨しているのはファイルサイズが小さく、音質のバランスが取れているから。
固定ビットレートの理由も、可変だと再生方法によって音質が変わってしまうから。
カーオーディオだとこれでも十分っていうか、
スピーカー、アンプにも金かけないとあまり意味は無いでしょう。


YouTubeが最大256kbpsだから、320Kbpsにしても無駄というか、再エンコードするから音質が劣化します。
    • good
    • 1

説明書には「128Kbpsの方が良い音」なんて書いてないと思いますよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A