重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

楽譜のオタマジャクシの中を塗ってるのと塗ってないのとがありますが、何か違いはありますか?(赤い丸のところ)

「楽譜のオタマジャクシの中を塗ってるのと塗」の質問画像

A 回答 (4件)

音の長さが違います。


この音の長さのことを「音価」といいます。
塗ってない方は2分音符、塗ってる方は8分音符。
この楽譜がなん拍子か分かりませんが、
例えば、4分の4拍子なら2分音符の音価は2分の1。
8分音符の音価は8分の1。
ちなみに、下向き棒の音符と上向き棒の音符はそれぞれ独立してます。
    • good
    • 0

塗っていないのは2分音符か全音符。


塗っているのはそれ以外です。
    • good
    • 0

小学校の音楽の教科書か楽器の教則本を買うと、音符の種類などについてもていねいに説明があります。



過去2問は音の長さの違いです。 (向きはあまり気にしないこと)
    • good
    • 1

音の長さ(音符)が違います。


点、ひげ、連結、なども、同じですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!