重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

微分の収束を考えた時、その微分が関数と関数の距離になってるものって考えられるんでしょうか?若しくは考えられるとしてその距離とはどんな距離になるのでしょうか?普通距離ってノルムとかで表されてる気がするんですが。

画像の下から5行目の所の説明です。
「[1] の、二次形式に似た写像の芽の空間における繰り込み演算子の双曲性に関するリュビッチの基本的な結果を使用して、[4] で、実際に ✨️R^n(f) と R^n(g) の間の C^0距離が✨️指数関数的に速くゼロに収束することが証明されました。ここで、これらの反復の C^k距離の指数収束を証明することで、✨️繰り込み演算子のダイナミクスの説明を完了します。」
C^0ってことは微分出来ない関数ってことですよね?

論文のタイトルは「繰り込み演算子のダイナミクスについて」
で、
画像に入ってない続きは
「operator by proving the exponential convergence of the C^k distances of these iterates.」
です。

「微分の収束を考えた時、その微分が関数と関」の質問画像

A 回答 (1件)

関数空間の距離は、微分より積分で入れることが多いと思うけど。


C^0 は連続関数だが、L^1 とかが必要なんじゃないか? (D^1 ではなく)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/05 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!