重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

AT小型二輪の教習に通っているのですが
バランス感覚が悪いのか、一本橋の成功率が30~40%くらいです。
これが100%近くないと卒業検定に合格できません。
最初から一度も失敗しない人もいるのに、自分が情けないです。
教習所は連続で一本橋を練習させてくれないのも辛いです。
一回渡れば、坂道やS字などを周って数分後に一本橋というパターンです。
一本橋だけを連続で練習できないのでなかなかコツがつかめません。
頭では下を見ず前方を見て、後輪ブレーキを緩くかけて、膝を閉めてハンドルを
小刻みに振るということは解っているのですが、やってみると落ちてしまうのです。
自転車で白線などを利用しての練習もしています。
完全でなくても、70%くらい成功できるようになる方法がありましたら教えてください。

A 回答 (6件)

>中間以前で落下しますのでバランスが崩れていると思います。


思います
ではなく「動力が切断される事で安定感を失ってる」のか「ハンドルを必要以上に切ってる」のか「車体と自身の一体感が取れていない」のか自分自身が理解してライディングしてますか?
という事です
無自覚にライディングしても上達する事は無いですし、仮に規定時間できずに減点で免許が取れても、SNSに挙げてるまるっきり基本が出来て無くて何でもない状況でスッ転んでるヘナチョコライダーの仲間入りするだけですよ

公道でコケると大ケガの元ですが、教習所内ならよほど運が悪くない限りケガする事も無いので延長しても良いので教習頑張ってください

技術は頭ではなく身体に教え込ますものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
卒業できるのか不安を抱えたままですが教習頑張ります。

お礼日時:2024/10/26 10:57

一本橋から落ちると検定中止ですが、秒数が足りなくても渡りきってしまえば減点だけで済みます。

落ちるくらいなら、粘らず、アクセル開けてさっさと渡ってしまいましょう。他の得意な課題で点数を稼げばいいです。

一本橋のスタートからのろのろ走ってませんか?一本橋に乗った瞬間は段差で不安定になりやすいので、勢いを付けてダダン!と一気に一本橋に乗って、中間近くまではリアブレーキで減速しつつバランスを回復させます。
バイクは、加速するか減速している時に慣性の法則で後か前に引っ張られますが、この時が一番バイクが安定します。
秒数を稼ぐのは、中間以降です。リアブレーキは軽くかけっぱなしで、アクセルを開けて、速度はリアブレーキの強弱で調節した方がバランスが崩れません。ATならエンストもしないから、リアブレーキを活用して下さい。
またバランスをとる時は、スクーターのステップボードを、両足つま先で前に軽く突っ張るように押しつけると、尻がシートに押しつけられるので、上半身から力を抜いて、バランスをとりやすい。マニュアルバイクのニーグリップの代わりです。

健闘を祈る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。
色々なコツは頭には入れているつもりですが
やってみると落ちてしまいます。
そもそも渡る前から渡り切る自信がありません。
>スクーターのステップボードを、両足つま先で前に軽く突っ張るように
 押しつけると、尻がシートに押しつけられるので、上半身から力を抜いて、
 バランスをとりやすい。
これでやってみます。

お礼日時:2024/10/22 20:16

一本橋は、落ちてしまうとその場で検定中止、アウトです。



意識としては、「それなりにゆっくり」と思ってるでしょ。

それがダメなのですよ。

余計なことは考えずに、適当に、ビャーと走り抜けちゃえば良いのです。

減点にはなりますが、安全確認とか他の部分がシッカリしていれば間違いなく合格です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。
ビャーっと走り抜ければ100%成功するならいいのですが。
現状はビャーと走っても落ちます。

お礼日時:2024/10/22 20:10

橋の終端に視線を向け、常に遠くを見てる感じで。


自転車なら白線じゃなく歩道の縁石の上でやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。
縁石って適当な幅の物が少ないですけど探してみます。
遠くを見るというのは心得ているのですが
なぜか落ちてしまうのです。

お礼日時:2024/10/22 20:08

スクーターは構造上アイドリング近辺はクラッチが切れてるので車体が不安定になりがちです


なのでリヤブレーキを速度に合わせて軽く引きずりながらスロットルを開けてやると疑似的半クラ状態を作り出せるので安定感が増します

エンジンからの動力が伝わっていないと車体はふらつきやすいのです
それを利用してスロットルオフでバイクを寝かせて、スロットルオンでバイクを起こすのです

失敗した時の自分を振り返る事できてますか?
何が悪かったか冷静に思い出せないという事は何も考えてないという事です
まずはバランス崩して落ちたのか、MTでのエンスト状態(リヤブレーキのかけ過ぎ)なのか分析してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。
中間以前で落下しますのでバランスが崩れていると思います。

お礼日時:2024/10/22 20:05

アクセルとブレーキで加減しながら普通に走れれば


徐々に落としていくだけです。

元々バイク乗りなら余裕ですが
初めにタイムを考える事が無理があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。
タイムは考えていないのですが、落ちてしまいます。

お礼日時:2024/10/22 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!