
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
自動車免許(普通免許など)があるなら、自動車学校で
最短2日で取得できます。
さほど難しくないです。
自動車の免許が無いなら、学科の講習があるので
日数はもっとかかります。
尚、No4さんの回答は嘘。
普通自動二輪車免許(小型限定)通称小型2輪免許が必要。
2025年に始まる原付の排ガス規制が通せる見込みが立っていない。
即ち、新車販売ができなくなる。
そこで、バイクメーカーなどが、原付免許で、
東南アジアなどで多量に販売されている110cc又は125ccの
バイクを流用して、馬力を5.4馬力以下に落とすことを条件に
乗れるように法改正してくれ、と、要望している状態。
現在発売されている、110ccや125ccは、
8馬力以上あるので、法改正されても乗ることはできない。
30km/h制限や2段階右折も現状のままの予定なので、
原付免許(自動車免許のおまけ含む)ユーザーにはメリットは無い。
尚、50cc超のバイクは、その排ガス規制は実施済。
ここ数年で、多くのバイクが販売完了したり、
モデルチェンジや新規発売しているが、
その排ガス規制に対応したため。
販売完了=排ガス規制に対応できなかった、です。
No.5
- 回答日時:
質問の趣旨と違う回答ですみません。
バイクは、排気量の区分によって、次の様に区分が違います。
道路交通法の「車両の区分」と、道路交通法の「免許の種類」と、道路運送車両法の「車両区分」が違います。
【バイクの区分】
http://www.tossnet.or.jp/portals/0/resouce/stati …
● 道路交通法の「車両の区分」は三種類。
原動機付自転車(原付)は、50cc以下
普通自動二輪車(普通二輪)は50cc超~400cc以下
大型自動二輪車(大型二輪)は、400cc超
● 道路交通法の「免許の種類」は四種類。(上位の免許で、下位のバイクの運転が可能)
原動機付自転車免許(原付免許)は、50cc以下
普通自動二輪車免許(小型限定)は、50cc超~125cc以下
普通自動二輪車免許(普通自動二輪免許)は、125cc超~400cc以下
大型自動二輪車免許(大型自動二輪免許)は、400cc超
● 道路運送車両法の「車両区分」は四種類。
第一種原動機付自転車(原付第一種)は、50cc以下
第二種原動機付自転車(原付第二種)は、50cc超~125cc以下
二輪の軽自動車(軽二輪)は、125cc超~250cc以下
二輪の小型自動車(小型二輪)は、250cc超
※ さらに、第一種・第二種の原付の車体には、次のように表示をしています。
https://www.zurich.co.jp/motorbike/guide/cc-twot …いにE8%89%B2%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
● 原付第一種の50cc未満は、ナンバープレートは小型の白色
● 原付第二種の50cc超~90cc以下は、ナンバープレートは小型の「黄色」と、「自主的に」前輪泥除け先端に白い帯の表示と、後輪泥除け後端に白の三角を表示。
● 原付第二種の90cc超~125cc以下は、ナンバープレートは小型の「ピンク色」と、前記と同じく、「自主的に」前輪泥除け先端に白い帯の表示と、後輪泥除け後端に白の三角を表示。
No.4
- 回答日時:
原付免許が有れば、AT限定小型二輪免許を取る必要は有りませんよ。
どちらも原付二種( 排気量125cc までのバイク)は乗れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AT限定小型二輪免許は簡単にと...
-
二人乗りができない一年間とは...
-
側車付き自動二輪は普通免許で...
-
原付きの免許すらまだ取ってい...
-
スクーター、オートバイ、原付...
-
自動車免許で原付に乗れなくなる?
-
二輪(特に原付)の世界はボア...
-
運転免許返納について。
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
124ccタイプの原付一種が...
-
原付の取り締まり
-
軽2輪を125cc登録に変更で...
-
グランドアクシスとアドレス110...
-
スクーター用エンジンオイル
-
2人乗りできる原付2種はいくら...
-
バイクの走る車線は?
-
スーパーカブで坂道は2速で引っ...
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
アドレスV100の車体番号から年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AT限定小型二輪免許は簡単にと...
-
免許を取って間もない高校生の...
-
僕は、中度の知的障害です。漢...
-
二輪(特に原付)の世界はボア...
-
100ccのバイクの免許
-
郵便局で応募資格が原付運転免...
-
運転免許証の裏面記載(二輪免...
-
原付免許持ってない体で自動車...
-
原付きの免許すらまだ取ってい...
-
財布レス生活を目指してるんで...
-
400ccぴったりは普通二輪でし...
-
ピザ屋さんの宅配に使われてい...
-
ape50FI エイプ50FI エイプ
-
普通二輪取得後一年たち大型二...
-
50CCのバイクは激減するのでは
-
教えてください。 近い将来 原...
-
僕は、中度の知的障害です。漢...
-
小型特殊自動車って何?
-
バイク免許の二人乗りについて
-
原付き免許と普通二輪免許 筆記...
おすすめ情報