【お題】NEW演歌

#まず昔の中型免許、俗に言う「中免」は、現在は「普通二輪免許」でよろしいでしょうか?

本題ですが、400ccぴったりのバイクがあったとします。400.00cc、0.4リットル丁度です。
このバイクは普通二輪免許で乗れるのでしょうか。それとも大型二輪扱いになるのでしょうか。

言い換えると、普通二輪免許で乗れる排気量は、400cc以下でしょうか。400cc未満でしょうか。それとも399cc以下なのでしょうか。

先日の質問にて、KH400はぴったり400ccであったとか、408ccのヨンフォアは車検証に0.4Lと記載されているとかいった話題が出ました。それともこれら免許制度の狭間に生まれたバイク達は例外ということもあるのでしょうか。

(元々の疑問は、原付ニ種の黄色ナンバーとピンクナンバーの境は89ccか?90ccか?91ccか?というところからきています)

実際に意味が無くても、机上の計算でも構いません。そんな排気量ありえない、などと言わずにアドバイスお願い致します。気になって仕事中も眠れません(^^;

A 回答 (17件中1~10件)

関係法令って、こんな機会でもないと読まれる方は少ないですね。


そう言う意味からも有意義なご質問と思いました。

さて、排気量は「超~以下」という区分になっているのは既にご理解頂いているのと思いますので、道路運送車両法の解説をしますと、詳しくは、道路運送車両法施行規則(国土交通省令)に規定されてます。

50cc以下=第一種原動機付自転車
50cc超~125cc以下=第二種原動機付自転車
125cc超~250cc以下=軽自動車(軽二輪)
250cc超~  =小型自動車(小型二輪)

関係条項は、規則第一条と別表第一(第二条関係)になりますので、URLをご参照下さい。

しかしまぁ、道路交通法(免許)区分と似たような名称を使っていたり紛らわしいですよね。
省庁の壁を超えて、いい加減に統一して貰いたいものです。(笑

参考URL:http://rikuun.hourei.info/rikuun105.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

完璧な回答です。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/07/09 23:09

今回の回答No7です


前回及び前々回の質問への回答の中で誤解したまま
良回答チェックされていたので、しつこく回答
しましたが、まだ49CC以下や51CC以上や125

CC未満と勘違いされておられる回答者さんも居るよう
です。→思い当たる想像理由は、風俗などでよく使う
18歳未満とか20歳未満は選挙権なしなど

それと免許取得のための問題集などの引っ掛け問題を
そのまま法令(正しい)と解釈してしまう
交通安全協会などのビラに間違い多いです。

ネット検索などで、出てくる強制加入保険の車両分類
などほとんど間違いだらけです(数箇所確認)

自動車学校の呼び込みチラシにもよく間違いが書いてある
でも、質問者さんは、もう正しく理解されたと思います

408CCうんぬんは法が後から出来たからです
私が乗った、第一種原動機付自転車には制動灯(ストップ
ランプ)も無かったし、必要も無かった、その後法改正

以上、以下、未満、越えるもの、満たないもの、勘違い
なさらぬよう、よろしくお願いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「○○を超える~△△以下」は良く頭に叩き込みました。しかし諸々のサイトでそうでない表記が多いのには驚きですね。

今回アドバイスを頂いた皆さん、本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/07/12 02:20

・・・通りがかりのものです。


自動車税の関係では排気量2500cc(2.5リットル)を超えるオートバイは「普通二輪」と呼ぶ・・・らしいです。←知人に聞いた話。

あっ、すいません、ご質問の趣旨とぜんぜん関係ないですね。

この回答への補足

質問では広い意味で回答を求めておりましたので、趣旨にそっております。
・・・が、2500ccを超えるバイクって、アメ車のエンジン搭載のボスホスしか知りません(^^;
なんて、揚げ足とってゴメンなさい。ご回答ありがとうございました。

補足日時:2004/07/09 23:16
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、数々の貴重なご回答をどうもありがとうございます。一番知りたかった排気量の「○○を超え、△△以下」という区切りが判り、大変スッキリしました。

もし「いや、○○以上、△△未満が正しいよ」などの反論がございましたら、もう数日ご回答を受け付けますので宜しくお願い致します。

またKH400について、排気量が400ccを超えるのに中型と認められている件について、何かご存知の方がいらっしゃいましたらご回答のほど、宜しくお願い致します。

お礼日時:2004/07/09 23:33

たぶん400ccジャストは


普通二輪で乗れると思いますが、
そーゆーバイクは存在しません
自分が乗っているNS400Rも
実は387ccですしー

それにメーカーもちゃんと規定に
入るように400cc以下にしてあるのが
普通です。

この回答への補足

ハイ、その事実を前提に今回の質問をしております。
しかし400ぴったりのバイクがあることが判明したしました。

補足日時:2004/07/09 23:15
    • good
    • 1

そもそも、ケッチーはボアXストロークで400.2cc


です。

で、古い話で恐縮ですが、当時の雑誌のハナシによると、
当局との話し合いによりケッチーは中型、と相成った記
憶しています。(その雑誌がMrバイクだと思うので信
憑性はどこまで・・・)
まぁ、お上がそう言うんだから、ってな感じでは??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうするとKHは例外中の例外ということになりますね。お上が法律を曲げるとは、ちょっと信じがたいです。
それならヨンフォアだって8ccぐらいの差でガタガタ言うなって思いますね(^^;
貴重な回答をありがとうございました。

お礼日時:2004/07/09 23:25

前回の質問に間に合わなかったので


こちらで補追します。
408ccの4フォアは、まだ自動二輪免許が
小型(125cc以下)と大型(126cc以上)の
頃に発売されたモデルで、408ccと言う中途半端な
排気量でも問題ありませんでした。
なぜこのような排気量になったのかというと、
4フォアの前身モデルであるCB350Fourのボアだけを
広げて製作したからです。
ですが、4フォア発売後、免許制度が変わり、
小型(125cc以下)中型(400cc以下)大型(制限なし)
の3種類に変わり、408ccのままでは、主要免許クラスである
中型免許の枠から外れてしまうので、ストロークを
縮め(確か1mm)398ccモデルのFour1を製造発売したの
です。
逆にKH400は350SSがあまりにピーキーなため、ストロークを伸ばして排気量を上げたのだったと思います。
結果として、KH400はジャスト400ccという排気量になりました。この辺はエンジンの諸元表のボアXストロークから1気筒あたりの排気量を計算し、気筒数を掛ければよくわかります。

なぜ400ccジャストという排気量がKH400 以外に無く
その他のモデルは皆中途半端な排気量かと言うと、
400ccジャストにするためには、ボア&ストロークの
寸法が小数点第2位とか第3位のくらいまで必要だからです。
そこまで細かな寸法を追求すると実際の製造は非常に
面倒なものになりますし、
またそこまでしても実際には何もメリットが無いからです。
バイクも大量生産品である以上、生産性やコストの
問題を度外視して作ることはできませんから。
最後に、前回の私の回答でも述べましたが、
道路運送者両方と、道路交通法の車両規定は
まったく違います。
道路運送車両法では、251cc以上のバイクは全て
自動二輪です。
が道路交通法では、400cc以下、401cc以上で免許の
区分が変わってきます。
ご質問のKH400は400ccですので、普通二輪免許の区分になります。
4フォアの408ccモデルは、408ccと401cc以上ですので、大型自動二輪の区分になります。
車検証上の排気量は、表示がリットル(L)ですので
0.40L(小数点第2位までしか記載されない)
になり普通自動二輪の区分になりますが、
厳密に言えば無免許扱いになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

車検証は完璧ではないとこがよく分かりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/07/09 23:12

#10です


ごめんなさい書き間違えていました。

道路運送車両法では
1: ~50cc(50を含む)=第一種原動機付自転車
2: 50cc超~125cc(50ccを含まずに125ccを含む)=第二種原動機付自転車
3: 125cc超~250cc(125ccを含まずに250ccを含む)=二輪の軽自動車
4: 250cc超~400cc(250ccを含まずに400ccを含む)=二輪の小型自動車
5: 400cc超~ =(400ccを含まず上限無し)=二輪の小型自動車

です。m(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

了解です!どうもありがとうございました。すっきりしました。

お礼日時:2004/07/09 23:10

道路運送車両法(車検証に関係)と道路交通法(免許に関係)とごちゃ混ぜになっているようですね・・・



道路運送車両法では
1: ~50cc(50を含む)=第一種原動機付自転車
2: 50cc超~125cc(50ccを含まずに125ccを含む)=第二種原動機付自転車
3: 125cc超~250cc(125ccを含まずに250ccを含む)=第二種原動機付自転車
4: 250cc超~400cc(250ccを含まずに400ccを含む)=二輪の軽自動車
5: 400cc超~ =(400ccを含まず上限無し)=二輪の小型自動車

道路交通法では
1: ~50cc(50を含む)=原動機付自転車
2: 50cc超~125cc(50ccを含まずに125ccを含む)=普通自動二輪車(小型)
3: 125cc超~250cc(125ccを含まずに250ccを含む)=普通自動二輪車
4: 250cc超~400cc(250ccを含まずに400ccを含む)=普通自動二輪車
5: 400cc超~ =(400ccを含まず上限無し)=大型自動二輪車

と、なっているようです。
ご理解いただけましたでしょうか?

この回答への補足

あ、一応ごちゃまぜにはなっていません。それぞれ区分けが「以下」か「未満」か「超える」なのか?ということが今回のポイントで。
大変解り易い回答に感謝です。二輪の「軽」と「小型」については全然知りませんでした。

あれ?しかし道路運送車両法で250ccクラスのバイクが原付ニ種ってのは?そうなんですか?原付は125ccまでだと思っていました。

補足日時:2004/07/09 01:59
    • good
    • 1

車検証はあくまでも車検証であって、免許制度とは別です。


408ccでは明らかに400ccを超えているので大型二輪免許になってしまいます。
まあ、400ccの区切りは後でできたものなので制度が変わる前に408ccのバイクを買った人は免許も限定解除になったので問題はなかったと思います。
免許制度が変わってから中型免許を取って408ccに乗ってはダメってことですね。

この回答への補足

車検証では詳細な排気量の特定はできないってことですね。
なるほど、408ccの時代の人は、そのまま限定無し免許になったのか・・ラッキーだったのですね。

補足日時:2004/07/09 01:45
    • good
    • 1

ホンダのサイトをご覧ください。

(参考URL)

参考URL:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/

この回答への補足

う、ホンダのサイトですか・・かなり信頼性が高いですね・・

補足日時:2004/07/09 01:40
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報