重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

通常電圧が12.5V未満の場合は、バッテリーの交換時期
との事。(インターネットより)
電圧は電気で使うテスターでもかまいませんか?
電圧は、エンジンかけた状態ですか?

A 回答 (4件)

電圧は、エンジンかけた状態ですか?


本来は、開放電圧、電極端子に何も接続していない状態で測定。
最近は駐車中でもセクリュティその他の機器の待機で電力を使っているので、単なるエンジン停止状態では性格な判断は不可能なのかも?
エンジン始動中はオルタが発電して充電していれば、当然定格電圧12Vを超える電圧でなければ充電電流流れませんね、多分14V近くの電圧が検出されます。
開放電圧が12.5Vであっても。ヘッドライト点灯で一瞬でライトが暗くなることもあります。
すでに寿命のバッテリーでも充電可能の容量が減った状態での満充電なら、電圧は定格電圧の12.5Vが検出されます、がすぐに使い切れば電圧が下がります。
ネット情報はエンジン停止状態での電圧でしょう・
時計その他セッキュリティ関係で少量の電力を消費していても、充電した起電力でそれを補って定格電圧を保持している状態。
ヘッドライト点灯でも12.5V保持するなら、一応大丈夫なのかも・・・程度です。
それで定格電圧保持できないようなら、起電力が落ちています、早急に要交換。
現実は重負荷テストというものをやるらしい。
瞬間的に重負荷(数十アンペアの電流取り出し?)バッテリー端子電圧が下がります、それが12.5Vに復帰する時間を測定、その時間の長短で経験的に判断します。
時間がかかる=起電力が弱い、短時間で復帰=起電力が十分
充電で極板がどれだけ化学変化しているか、その化学変化が元に戻ることでどれだけの起電力が発揮できるか、この能力が重要なんです。
バッテリーの容量は〇AHで表示されます、〇Aで何時間(H)電流が取り出せるか。
使用に伴いこの値が減少します、でも減少した状態で満充電なら電圧は定格の12.5Vになります、寿命とは無関係
少なくとも単純に計測するだけではほとんど参考になりません。
相当の負荷をかけて相当時間定格電圧の保持が可能か・・・・のほうが参考になるんです。
あまり無理するとバッテリーを痛めます、要注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/10/28 15:22

車用のバッテリーの寿命は、その無負荷端子電圧を測っても判断できません。

それは素人の考えです。
バッテリーの無負荷端子電圧は温度によっても変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/10/28 15:21

ここはアウトドア関連の登山・トレッキングのカテゴリーです。


自動車に関する質問は他にあるのでそちらでしてください。

電圧だけで判断するならば№2さんの提示する要件をすべてクリアしてからでないと交換時期の判断はできません。
非常に煩わしいので一般人がそれらを行うのは不可能です。
ですので電圧云々は度外視して使用年限で管理した方が安心はできます。

使えるうちは使い続けたいのかもしれませんが、ある日突然動かなくなるのが嫌ならば「予防交換」をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/10/28 15:22

>電圧は、エンジンかけた状態ですか?


エンジン停止状態で測定してください

>電圧は電気で使うテスターでもかまいませんか?
直流電圧が測定できるものなら可
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/10/28 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!