
嫌われているのに気づかない人っていますよね?
今まさにその状況で、回答者様の考えを聞きたいと思い投稿しました。
私も含めて、4人。
仲のいい友人グループだったのですが、1名タイトル通りの問題児がいます。
我儘、自分勝手なのですが、憎みにくい性格で許している面がありました。
しかし、実害が出ました。
友人Bは、社会人なのですが、問題児がどうしてもと言うのでバイトに入れたら、商品であるカードを盗む。
Bが当てた高額のカードを席を外した時に盗る。
財布から数万を盗る。
1番酷いのは、私含めた3人で県外に出かけた時です。
その日Bは仕事休みだったのですが、たまたま病欠が出たとの事で、出てくれないかとの連絡が来ました。
しかし、それに腹を立てた問題児が私とBを置いて先に帰るという前代未聞の行動に出て大変な事になりました。
友人Cは、同じ趣味があるとの事なのですが、他の人も集まっている場でわざとCを貶めるような場を壊す発言をしたり。
美味しいからと思って連れていった飲食店で不味いと。
食事に出ているのに財布を持ってこない。持ってきていても自分が1番食べているのに少ない額しか出さない。
私自身もB、C程ではありませんが金銭的なトラブルは起こされています。
自分の時はガソリン代を要求するのに、私が車を出した時は無いと言い張ったり。
私の中で1番腹立たしいのは、私の趣味に対して口出ししてきたり、勝手に自分の考えを押し付けてきたりという所です。
長々と大変すみません。
私とBとCの中では、問題児とはもう無理というのが結論です。
しかし、本人は悪いと思っていないのかしきりに連絡取ってくる。
Cと私にはしきりに誕生日プレゼントと2、3万もするような
趣味の品を買ってくるなど。(受け取ってませんが)
皆さんなら、こういう人間に対してどういった考えを持つでしょうか。
色々考えを聞かせて欲しいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
盗んだというのは、どうやって確認できましたか?
確かですか?
それはさておき、嫌われていようが気にしないですね。ストレスではありますが。
「自分はお前を嫌うも好くも、良く扱うも悪くするのも、好きにできるんだぞ」というマウントを好む人間はいますからね。好かれたら好かれたで厄介なだけなのです。
というか自分は鈍なので、そういう人間のマウントとか空気とかお望みとかが、サッパリ理解できないので、嫌われる運命でして...
No.3
- 回答日時:
「危ない人」です。
単に嫌だ。空気読めない・・・ではなく、盗みや金銭トラブルを起こす人でしょう。
いずれ、何かとんでもないトラブルを引き起こす可能性があるため、刺激しないようにフェイドアウトします。
誘いに乗らず(やむを得ない事情という事で断る)、連絡せずで。
それまでどんなに仲良くても、もう互いに信頼出来なくなったらそこで人間関係の終了です。終了したものを無理に続けようとすると、最悪な結末にたどり着いてしまう事が多いです。
No.2
- 回答日時:
>皆さんなら、こういう人間に対して
>どういった考えを持つでしょうか。
友人B 窃盗事件なのに警察に届けない
友人とはいえ、犯罪者を庇うのは、どうかと思う
友人C 貶められたり、食事代に関しては、
何度もされているのか?初めての事なのかに寄る
・前者の場合 何故誘うのか?誘う方がおかしい
・後者の場合 次から誘わなければいい事かと
質問者 ガソリン代の件 上記の友人C同様
何度もされているのか?初めての事なのかに寄る
趣味に関しては、何故 まともに相手にする?
聞き流してほっとけば 腹は立たないと思うが・・・
>私とBとCの中では、問題児とはもう無理というのが結論です。
>しかし、本人は悪いと思っていないのかしきりに連絡取ってくる。
質問者の友人グループ全てが、
無理だという結論なのにココで意見を聞くのは
何の為ですか?
例えば 回答で<問題児?>を擁護する
回答が多数だとしたら アナタは、他のメンバーを
説得して、やり直すつもりなのですか?
結論が出てるなら
ココに質問をするのもそうですが、
本人にハッキリと不満を告げ、
サヨナラするなり、やり直せばいいのではない?
すみません。
どうすればではなく、この問題児に対してどう思いますか?という質問にすべきでした。
友人Bの件に関しては、Bも擁護ではなく寧ろ報告している側です。
その後どうなったのかは分かりませんが、恐らく親が介入して示談にしたのだろうとの事。
友人Cも既に誘っていません。それでも、問題児の方から誘いが来るそうですが全て無視です。
趣味に関してはそうですね、聞き流せるならいいんですけど、その場にいるんですよ。
しかも問題児は、自分から話に行けない人間なので、やれ自分たちの後ろを着いてくるんです。
私たちは居ないものとして対応するんですけれど、入れると思った場面で突然入ってきて場を壊す。
こういう人間なんですよ。
結論として、私含めBもCも問題児をブロックしています。
私自身も関わりたくありません。
むしろ説得より、BとC同様に省きたい側です。
それでも、完全に遮断できないのは問題児の親の関係です。
自分の子に何かあれば過去には小中学に、大学に上がっても明らかに問題児が悪いのに、自分は悪くないA(私)、B、Cが悪いんだと言えば親が自宅にまで押し掛けてくるぐらいです。
だからこそ、完全遮断ではなく忙しくて見ていないという体にしていると言った感じですね。
No.1
- 回答日時:
自分は我慢せず縁を切ります。
たとえ1人になろうが縁を切ります。
縁を切れない理由があるのでしょうか
もう無理となるまで義理を通すと言うことは
縁を切れない何かがあるのでしょうか
一度結んだ縁は切りにくいものですかね
他人を不快にさせているのは
多かれ少なかれ誰にでもあり
でも気づかずに終わることが大半です。
それと同じで嫌われている理由など
自覚できないのです。
ならば、こちらから縁を切るのが1番かと
他の方にも回答をしたのですが、
完全に遮断できないのは問題児の親の関係です。
結論を言うと親も含めて面倒くさいんです。
自分の子に何かあれば過去には小中学に、大学に上がっても明らかに問題児が悪いのに、自分は悪くないA(私)、B、Cが悪いんだと言えば親が自宅にまで押し掛けてくるぐらいです。
だからこそ、完全遮断ではなく忙しくて見ていないという体にしていると言った感じですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報