
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
軽自動車のシートベルトが4人ぶんなので、4人乗りは単純計算ですが、3歳児を抱っこで助手席という考えが道路交通法違反で、違法で危険極まりないです。
チャイルドシートが何のために義務化されたか、無知なご親戚のかたは子供の命を甘く見ていて、親として失格まで言いますね。
軽自動車は大人2名が同乗の条件で小学生の子供3人を乗せる事が出来ます。
ですが6歳未満にチャイルドシートが必要なので、4歳児と3歳児にチャイルドシートを2つ用意しないとならならず、大人2人、6歳、3歳、4歳の組み合わせで軽自動車はNG、乗用車ならOKだと思います。
No.5
- 回答日時:
6歳未満の子供はチャイルドシートが義務化されていますが、乗車定員の範囲内でチャイルドシートを使用すると全員が乗れなくなるときは、チャイルドシートは免除され、罰則の対象外になります。
よって、ご質問のような乗り方なら違反ではありません。ただし、法律上は免除されているとはいえ、安全面を考えると、チャイルドシート未着用は避けたほうがいいでしょう。
もし乗れない人が出てきそうなときは、チャイルドシートの数に合わせた乗車人数にするべきでしょう。
No.4
- 回答日時:
いや、子供はチャイルドシートを使うと一人分のスペースを使いますよ。
> 3歳の子は助手席
チャイルドシートは?
> 子供2人(4歳6歳)を一つのシートベルト
万一事故になったら大変な事になりますよ。
シートベルトさえ付ければいいのではない。
止めるべきです。
No.2
- 回答日時:
子供3人で大人2人換算ですから、頭数としては問題ありません。
そして、どこにどう座るかまでは道路交通法で定義されていないので、3才児が助手席、後部座席に大人1人と子供2人でもセーフです。
また、そのような場合は全員のシートベルトが装着できないといったケースが考えられますが、その場合は着用義務が免除されます。
チャイルドシートもシートベルトと同様です。
No.1
- 回答日時:
「車の乗車定員は、大人と子どもの数え方で異なります。
大人1人は12歳以上の人を指します。
子どもは12歳未満の人を指し、12歳未満の子ども1.5人は大人1人に相当します。
乗車定員は、次の計算式で求めることができます。
乗車可能人数=大人の人数+(子どもの人数×2/3)(小数点以下は切上)
たとえば、大人2人と子ども3人が乗車する場合は、2+(3×2/3)=4となり、乗車定員は4名以上の車が必要となります。
乗車定員を超えて走行した場合、普通車では減点1点、反則金6,000円の罰則があります。また、シートベルトの数が足りない場合や、チャイルドシートを設置するとスペースが足りなくなる場合にも注意が必要です。」
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
国立科学博物館
-
電車のホームってドアが開く場...
-
子供が、広島大受験になりそう...
-
電車のホームって2列で並んで待...
-
平成2年、3年のあたりって、...
-
なぜ近年の鉄道車両は、性能が...
-
アクセルとブレーキを踏み間違...
-
これ相手を恨むほど傷つきます...
-
自動ブレーキのクルマはアクセ...
-
鉄道ファンは鉄道会社に貢献し...
-
人里に降りて餌を探してるクマ...
-
満員電車でクソされるのと、正...
-
大阪2025年大阪万博
-
中百舌鳥駅は今日はまだ南海と...
-
夫は過度な聴覚過敏で(私もで...
-
タワーマンションの解体って赤...
-
なぜ機関車は昔に比べ減ったの...
-
下車と降車の違い?普通と各停...
-
【大阪関西万博】今年の4月に開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国立科学博物館
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
なぜ機関車は昔に比べ減ったの...
-
平成2年、3年のあたりって、...
-
アクセルとブレーキを踏み間違...
-
なぜ近年の鉄道車両は、性能が...
-
個人で電車作った人いる?
-
なぜ車は速く走れるのですか?...
-
青信号になってからブレーキか...
-
電車のホームって2列で並んで待...
-
人里に降りて餌を探してるクマ...
-
下車と降車の違い?普通と各停...
-
電車の標準的な限界勾配率35‰(...
-
なぜ電車には変な行動する人が...
-
往復の電車賃について
-
キハ85系を博物館にて静態保存...
-
遅延証明書って駅員の方が時間...
-
調布市、多摩市、府中市、日野...
-
何故大阪に中央線があるんです...
-
自動ブレーキのクルマはアクセ...
おすすめ情報