重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今回の衆議院議員選挙にしても、投票する側はいちいち会場に足を運んだり、期日前投票をしなくてはならない。
 選挙を実施する側は入場整理券を郵送して会場を設置し、投票を受け付け手作業で紙の投票用紙を確認。
 テレビ局はどの局も数時間かかて情勢を報道する。翌日の朝刊は大幅に遅れる。

インターネットの発達した今の時代にいかにも原始的ではありませんか。ネット投票を行い集計も短時間で行えば余計な経費や手間をかけなくて済みそうですが、これはいつまでも実現しないのですか。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    候補者(回答者)の皆様ありがとうございました。

    当選者(BA)は後日開票結果がでます。

    小選挙区なので1名のみの当選となります。悪しからずご了承ください。

      補足日時:2024/11/02 13:14

A 回答 (8件)

参考まで


https://news.yahoo.co.jp/articles/a504c475ad4d4f …

不正防止のため、投票所に立会人を置くという公職選挙法上の規定があるため、現在の法律ではネット投票はできませんが、公選法を改正してネット投票を可能にしても、なりすましによる不正投票やサイバー攻撃などを防ぐ技術開発が別途必要で、まだまだ道のりは遠いということのようです

とはいえ、選挙実施に要する膨大な人件費を考えると、ネット投票の実現に向けて具体的に動いた方がいいとは思うんですけどね

よくよく考えたら、海外でもネット投票できる国ってそんなにないですし、なんかよくわからないですが難しいんだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道のりはやや遠くとも、努力はしたほうがいいでしょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/02 13:12

不正をさせないために監視が必要なんだよ


無駄な電気使わなくていいだろ
何でもかんでも便利にすればいいってものじゃないんだよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

便利であればすればすべてOKとは限りませんが。ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/02 13:09

でも、それをやっているアメリカは、ハッキングされて不正投票がされました。

だから、意外にアナログの方がいいところもありますよ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紙が意外にいいことはあると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/02 13:12

この原始的な方法が、一番性格でロスが無いのだと思います。



むしろ、前回のアメリカでの選挙では、何処から何処までが不正なのかうやむやになって最終的にはバイデンになって現在はアメリカだけではなく世界中が無茶苦茶な世の中になってしまった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正確でロスがないでしょうか。数日後のアメリカの投票結果が注目です。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/02 13:11

独り言ですが、現、政治家は自分達に不利になることをなにせ嫌いますね、おそらく、ネット投票の実験モデルはやってると思います(妄想です

よーーーー)その結果が都合が悪かった、だから触らないでおこう、じゃないの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネット投票は与党に不利と聞いたことはありますが、どうなんでしょう。今回も50%少々のの投票率でしたが、ネットならもう少し上へいくかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/02 13:08

確かにネット投票は便利です。


でも不正のハードルが低くなります。
ネット投票する時にわきでこの候補よろしくと、肩をたたいて投票現場をみていたらどうします。
今ならこの人に投票するっていって別な人に投票できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネット投票をする際、わきに人はいないようにします。
現状の投票場でも横で「この人よろしく」なんて言われることはありませんけど。ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/02 13:07

米国のパンチ投票とか締め切り後の郵便投票とかより公平かと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

開票結果が出てきたところで「あの候補者もう一息だから応援しよう」なんて思いで締め切り後に投票したりして?
ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/02 13:05

>>インターネットの発達した今の時代にいかにも原始的ではありませんか。



インターネット利用の投票って、投票データの改ざんが簡単なんですよね。
なので、インチキ投票を防ぐためにも、投票用紙を使ったやり方が、民主主義を守る方法なんだと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネットのほうが改ざんが簡単という理由は私は知りませんが、それなら今は仕方ないかと。ありがとうございました。

お礼日時:2024/11/02 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!