
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
近衛師団については、手始めにネットで閲覧できる資料からどうぞ。
●国立国会図書館デジタルライブラリー
https://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?pageNum …
●国立国会図書館サーチ
https://ndlsearch.ndl.go.jp/search?cs=bib&displa …
●国立公文書館
https://ndlsearch.ndl.go.jp/search?cs=bib&displa …
先祖の戸籍は本籍地の市町村役場で謄本の写しを入手できます(他人の戸籍は不可ですが、直系の子孫ならOK、本人確認できるものが必要)。
除籍謄本、改製原戸籍謄本なども同様です。
確か150年間は保存される決まりになっているはずです。
郵便で送ってもらうこともできるので、役場の戸籍係に問い合わせてみるとよいです。
No.1
- 回答日時:
噛み砕きます素晴らしいお爺様です。
Q:「うちの曽祖父が明治天皇の近衛師団と聞きました
近衛師団の事と祖先の事を調べたく、図書館に行けばわかりますか?」
→都心在住の場合、国会図書館であればベストでしょう。
https://x.gd/WqvSj
また、都心部ではなく地方在住の場合、県立図書館に出向いて「上記関連書籍」を希望と伝えます。
ー抜粋ー https://x.gd/2yYYw
「図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)は、国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料を全国の公共図書館、大学図書館等(当館の承認を受けた図書館に限ります。)の館内で利用できるサービスです。」
祖先の戸籍などは役場に行けばわかりますか?
→これも分かります。
ま、役場では「家族の家系図を作る為に必要。夏のレポートです」とでもいえばOKでしょう。
https://office-fukasawa.net/column/relatives
URLの図を印刷し、持参し、「曾祖父までは繋がるが、その先が現在不明。だけど、曾祖父の前も可能な限り知りたいのでお願いします。」
この様に伝えればOKでしょう^^
頑張って下さい^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本は第二次世界大戦で敗戦し...
-
なぜ日本は無敵の大和魂があっ...
-
日清戦争後の中国分割の風刺画...
-
明治の元勲たちは若い頃、なん...
-
原爆開発された当時、 日本って...
-
大隈重信が憲法草案を提出した...
-
【日本史】室町時代の農家、戦...
-
広島の原爆投下について
-
島原の乱について質問です。 16...
-
なぜ東條英機が持ち上げられる...
-
金沢駅の不満
-
天皇制の起源
-
西郷隆盛と勝海舟のおかげで、...
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
読める方いますか
-
武田泰淳 もの喰う女について
-
藤原氏優位の摂関体制を壊した...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
苗字帯刀
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
日本が戦争でアメリカに勝って...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
日本人として生まれただけで勝...
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
読める方いますか
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
苗字帯刀
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の ...
-
北前船だけが有名ですが、 太平...
-
結局、軍艦島に朝鮮半島出身の...
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
本家の証
-
【歴史・日本史・江戸時代の本...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
考えてみると、皇道派の言う「...
おすすめ情報