重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カトリックとプロテスタントの違いは、日本では理解されているんですか?

A 回答 (5件)

高校時代世界史を選択した人なら、宗教改革は必ずやるでしょうから、マルティン・ルターがカトリック教会を批判したことからプロテスタントができた、位のことは知っていると思います。

プロテストが抗議する、でプロテスタントとは抗議する人々から来ているという意味である、とか。

一般的に日本人は特にキリスト教には関心は低いから、カトリックはまだしも、プロテスタントって何?っていう感じの人も多いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/10/29 06:03

私自身は無神教でしょう。

多くの日本人がそうでしょう。
でも初詣に行くし、法事はするし、クリスマスケーキは食うし、ハロウィンでワインは飲む。

初詣にサンピエトロ寺院に行ったし、マホメットの棺に触れたし、
ゴシック寺院に沢山見に入った。
(当時は収入の10%の寄贈が義務)
ラマダーンも経験した。
回教徒にお前は、ブッダなんだろう?と聞かれた時、自身でそうなのか判らなかった。

でも結婚式は、プロテスタントの牧師だった。

どの寺院・教会も自由に入れてくれる。

結論は、日本は高等教育が行き届いたので、宗教がまやかしと言う事を国民が理解したと言う事。
異端の宗教の詳細など知る必要は無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2024/10/29 11:16

日本人の多くが理解しているとは思いません。



「キリスト教」というと、「カトリック」のイメージが強いように思います。

例えば、海外の観光地の教会の紹介。
映像では圧倒的にカトリックの教会です。

プロテスタントの教会は外観も内部も質素ですから紹介の対象になりません。

カトリックの教会はそれなりの建築様式であったり、ステンドグラスや祭壇も立派だったりしますから、とても絵になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/10/29 06:04

違いはいろいろありますが大きな違いは聖職者の呼び方の違いです


知らなくとも生きていくうえでなにも問題ないので大丈夫です
詳しく知りたければ「カトリック プロテスタント」で検索!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2024/10/28 23:15

無いでしょうね。


どっちもアーメンで終わり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アーメン

お礼日時:2024/10/28 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す