
入社してから1年半以上が経ち、設計開発センターに配属されています。普段は会社支給のノートパソコンを使用しています。
今日、少し気になったのがPCのバッテリー寿命です。現在、自分のPCのバッテリー寿命が約78%まで低下しており、先輩二人に確認したところ、設計部の方は3年で80%、事務の方は2年で88%程度に減少したとのことでした。
自分のPCだけバッテリーの減りが早いようですが、もしバッテリー寿命が50%以下に低下した場合、会社にて新しいバッテリーに交換してもらうことは可能でしょうか?
また、一般的にはノートパソコンのバッテリー寿命は約2~5年と言われていますが、設計部の方が使用されている会社支給のノートパソコンでは、バッテリー交換の目安はどの程度になるのかも教えていただけると助かります。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
バッテリー交換してくれるかは会社に聞く、設計部のバッテリー交換目安は無く利用者利用方法でそれぞれ異なるという事でしょう。
ノートパソコンはモバイル利用しない(常時ACアダプタ接続で利用)限り、バッテリー寿命は0%でも問題ありません。0%ならバッテリーは外して使った方が良い様ですが。
つまり、バッテリー寿命何%を問題にするのではなく、業務遂行に問題になるかどうかでバッテリー交換を考えて下さい。例えば2時間の会議中はモバイル利用するので、その間は問題なく使える状態が必須とか。
No.7
- 回答日時:
会社ごとにルールがあるかと思います。
無ければ、自分で交渉するしかないでしょう。
交渉するうえで他社の状況や目安が欲しいのかもしれませんが、あきらめたほうが良いように思います。
そのようなルールまで考えられる会社であれば、バッテリー以前に定期的にパソコンの入れ替えを考えているかと思います。
私は兄弟で起業して、システム開発の会社をしています。
従業員の半数以上にはパソコンを貸与しています。
リースやレンタルの契約で3年です。リース会社などに相談しても、4年や5年の契約をしたとしても、消耗部品までは保証しないという感じです。
ですので、基本的に3年契約です。
そして、利用目的がある限定された状況のみ買取をしますが、買取後はバッテリ交換とHDD・SSDの交換をします。
バッテリについては、純正ではないもので対応したりします。
ただ、限定しているのは、バッテリなどを純正にすると高額であることで費用対効果が微妙であること、非純正ですと最悪発火などのリスクがあるためです。ですので本社社内でのテスト用・臨時利用用などに限っています。
うちの例を言えば、バッテリは3年というところでしょう。その間の劣化は、AC電源を考慮して利用するということでしょう。
そもそも、ACのない環境で利用することがあまり考えられない職種業界ということでしょうかね。
No.6
- 回答日時:
そういう事は会社に聞け です。
私はシステム部で全社のパソコンの管理もしましたが、そんな質問は一度もありませんでした。
ノートパソコンと言っても社内のAC電源で使うなら バッテリー交換なんかしないです。
もし交換したければ 職場の経費で買えば(まぁ課長か部長の承認が要りますが)いいだけのことです。
No.3
- 回答日時:
ノートパソ使っている人は、ACアダプターを使ってバッテリーに負担を掛けないように使う人の方が多いみたいですよ
バッテリー使って仕事をするのは会議など移動場所で画面を見る仕事の時だけでは無いでしょうか?
No.2
- 回答日時:
それ、なんでここで聞くの?謎なんですけど
会社の担当者を探してその人に聞いた方がいいよ
仮にバッテリー寿命が50%以下に低下して、
あなたが困るなら変えてもらえばいいし、
困らないなら変える必要は無いと思いますよ
No.1
- 回答日時:
まったく同じ文章でいいので、会社の上司にメールして聞いてください。
会社の中のルールをこのような場で質問しても意味無いです。
ここの回答者がどれだけ、
「はい!会社で交換してもらえますよ!総務に言ってください!」
と言っても、実際に会社の人が「ダメ。」と言えばそれまでですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
外部告発または外部通報ついて
-
異動命令
-
土日祝休み
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
納品書のミス
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
何か勉強しようと思うが
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
買い取り店が沢山できています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
1、性能の良い中国メーカー製品
-
営業電話に対する第一声
-
何か勉強しようと思うが
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
納品書のミス
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
買い取り店が沢山できています...
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
土日祝休み
-
有給休暇取るときに、理由言う...
-
火災かどうかの確認時に持って...
-
ここで「引く」の意味は何でし...
-
ビジネスマンの新幹線座席
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
仕事用のバッグにぬいぐるみや...
-
アムウェイに勧誘されました
おすすめ情報