重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

トレッキングシューズを履いて雪面で作業すると滑りますか?手ごろな価格のトレッキングシューズを教えて下さい。アマゾンで購入します。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

トレッキングシューズであればソールのパターンは不整地を歩くことが出来る最低限の性能は持ってはいますが、低温下ではソールのゴムが硬化してしまいグリップしないこともあります。


ですので心配ないとは言い切れません。
トレッキングシューズは万能と勘違いされているようです。
私がスノウシューズを勧めたのも低温下でも硬化せずグリップするソールゴムを採用しているからです。
他の解答にゴム長、チェーンスパイクを使った方がよいとの意見がでていますので参考にしてください。
    • good
    • 0

雪質、積雪量、雪の下の路面状況などなど幾つもの条件によりますので「わかりません。

その場所の状況によります」としか言いようがありません。

「お手頃」についても質問者様が「お手頃」と感じる具体的な価格帯と製品品質・製品仕様のバランスがわかりませんため何ともお答えのしようがありません。
最低限必要な仕様は「水を通さず汗などの水蒸気を通す材質」でしょう。
トレッキングシューズであればソールのパターンは不整地を歩くことが出来る最低限の性能は持っているはずですから心配されることはないでしょう。
積雪のある場所での作業ということであれば厚手の靴下を履いて履くことになるでしょうからその靴下などを用意してお店へ行き、実際に履いて少し店内を歩いてみることを強くおすすめします。
その上でネットで購入されるとよいです。

参考まで。
    • good
    • 0

雪の深さ、凍結状態、斜面などによって多少違ってきますけど


くるぶし程度の雪の深さなら、かんじきが無いと歩きにくいですし、靴がくるぶし辺りまで覆うような靴でなければ靴の中に行くが入ってきてびしょ濡れになったりもします。
 雪の深さは数センチでも、凍結していると滑るのでアイゼンが欲しいと感じる事も多いです。ただ、平地などでアイゼンをつけてると歩きにくいからあまり使ったことは無いですけどね。

 手軽で確実に雪面をグリップして歩きやすいのは先の回答者サンが仰るゴム長がお勧めです。ワークマンなど作業着などを扱う店に行くと、がっしりして履きやすいゴム長を売ってますよ
    • good
    • 0

『雪面で作業...』の内容が明記されていないので、登山/トレッキングでないのだと仮定すれば、トレッキングシューズなどという御大層のものより"ゴム長"が最も適していると思います。

理由は雪面通行に普通タイヤよりもスタッドレスタイヤが強いことと同じです。
    • good
    • 1

圧雪斜面なら滑ります。

靴底に簡易的につけるスパイクがありますので、アウトドアショップなどに行ってどのような場所で作業するかと、どういう靴につけられるかを相談した方が良いと思いますが、ネットで完結させたいという事なら、下記のどちらかを、ソールのしっかりした運動靴や長靴などにつけると良いでしょう。

チェーンスパイク
https://webshop.montbell.jp/goods/disp_fo.php?pr …
イージースパイク
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?produ …
    • good
    • 1

手ごろな価格ってどれくらいですか?


私のはメレルですが15000円くらいでした。

登山用にはシリオのを使っていますがこちらは25000円クラスです。
    • good
    • 1

滑ります。

簡易なアイゼン必須でした。傾斜地では特に。
    • good
    • 1

滑ります。


トレッキングシューズは基本的に晴天時に履くものですし降雨時でも役に立つ程度と考えてください。
雪面で作業するにはスノウシューズを使ってください。

あなたにとってのお手頃な価格とは?
あなたの懐具合により事情が変わるので軽々しく答えられません。

また足の形が各個人で違います。
某メーカーと別ブランドで同一サイズのシューズがあったとします。
その両者ではあなたに適合する、適合しないがあります。
短い距離、時間ならば問題なくとも、長く歩いたら足に血豆ができて行動不能になるなんてのは愚の骨頂です。
ですので試し履きもしないで購入するのは止めましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!