
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
それこそが「悪代官と悪徳商人」という構図を作り出した、自民党の悪行です。
で、30年誤魔化し続けて、労働者の実質賃金は下がり、大企業の内部留保は600兆円です。
で、自民党議員は、裏金でウハウハです。
No.7
- 回答日時:
これは半分正しいのですが、半分間違いです。
企業は基本的に市場に供給を行うための組織体です。
供給とは私達への商品やサービスです。
企業が何を生産するのか、何に投資するのかは常に需要によって決まってきます。
そしてこの需要とはマクロで見ると「公的需要(政府需要)」と「個人需要」の2つのみとなります。
なので基本的には儲けた利益は次の市場競争のための投資に使われるというのが基本となります。なので法人税は最小限でよいと考えることができるのです。
しかし実態としてなんだかんだで企業利益は企業役員の私物化状態であることは珍しくありません。また天下り先が成立するのもその一環でもありますしね。
No.4
- 回答日時:
なぜ法人税は25%の固定で、所得税は累進課税で
最大50%も取られるんですか?
↑
累進課税を採るのは、所得を再分配して
人々の格差を縮小するためです。
法人は、従業員に給与を払います。
その
給与については、累進課税を採っています。
トヨタやグーグルのような大企業がたったの25%で
サラリーマンは50%も取られるっておかしくないですか?
↑
おかしくないです。
従業員の給与には累進課税が
かかるのですから
所得再分配になっています。
法人に課税するのは、法人実在説に
立っているからですが
従業員にも課税しているのに
更に法人税を課すのは、
二重課税の疑いがあります。
それに法人に重税を課すと
国際競争力が失われ
実際に損するのは従業員になって
しまいます。
No.2
- 回答日時:
課税される所得金額(つまり、控除後の所得)が4000万以上になると
税率45%になります。
たんまり稼いでいるのですから・・・・・が理由です。
https://www.taxlawyer328.jp/souzoku-column/p9315/
No.1
- 回答日時:
多くの会社員は年収で330万円~694万9千円の税率20%です。
(控除427,500円) 現在累進最大は45%です。
また、企業と個人の税率比較は、無意味と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高度経済成長期の日本の優れた...
-
消費税と社会保障費をリンクさ...
-
関税が15%になりました。
-
音声認識
-
ETFについて
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
カルフォルニア米
-
価格上昇時期で
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
今、若年層もリストラだそうで...
-
日本国債の評価損について
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
関税って、いつの時点で発生す...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
最近はチョコレートを。
-
カルフォルニア米
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
関税が15%になりました。
-
税収の上振れを、借金の返済に...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
ベッセント長官は参院選が関税...
-
アメリカの米を、100万トンぐら...
-
jp モルガンはトランプ 関税で...
-
札幌ドームが黒字だって
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
企業の買取について
-
物価高はアベノミクスの大失敗...
-
郵政公社には元々、税金は投入...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
おすすめ情報