
旦那、連れ添って20年弱。
ますます喧嘩が増えます。
機嫌の良い時は優しいのですが、今日も夜に機嫌が悪くなり出し、「洗濯したものを一旦置いて置くところにお前のものある?」と言われた時についさっき片付けたばかりだったので「ない」と答えました。が、正確には片一方がない私の靴下がありましたが、普通に、洗濯物片付けた?という意味だと思ったのでそう答えました。
でも旦那は、お前のものがないなら残りは子どもの分だから子どもに伝えたかっただけだから、お前のものがあるのかないのかだけ、答えて欲しかった、嘘ついた、と喧嘩になってしまいました。
旦那は定期的に、『俺の質問に答えないお前が悪い』と、上記のような感じで怒り出します。
そして離婚だと騒ぎ出します。
私が間違っていますか?
旦那は、間違っていることは言ってないと思いますが、そんなに目くじら立てることですか?
と言うか、会社でも、気を利かせてとかこういうことだろう、と予想して答えている部下がいるかも知れませんが、ことあるごとに、質問に答えられない奴ばかり、と言っていますが、旦那は正しいですか?
時折このように、旦那に変なこだわりがあって脳の中に特徴がある様に思えてなりません。
旦那と喧嘩しているのを聞いている子どもに教育上良くないという申し訳ない気持ちがかなりあり、旦那とこれからもやっていく心の持ちようを考えたいので、第三者のご意見を聞かせて下さい。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、私も主婦なんですが。
ご主人が苛立つ気持ちは、分からないでもない。
ご主人は、押さえて欲しいポイントをわざわざ明確にして質問してる訳ですよ。なのに、そのポイントが一切無視な回答が返ってきたら、なんでやねん?となりますわね。
そして、それで嘘をついた離婚だ、となるのは。それそのものが原因というよりは、これまで繰り返されてきた日々がここまできてしまったということなんだと思いますよ。夫婦喧嘩ってのは、今日の出来事ではなく、日々の積み重ねの結果ですからね。だから定期的にそれが来るんです。
あなたとしては、「そんなに目くじら立てることか?」と思うのですよね。でも相手からすると、それが些細なことであるからこそ腹が立つんですよ。
こんな些細なことをクリアするのにも、いちいちつまづくからです。それは、この生活そのものが辛くなるということなんですね。
例えばね。
子供が、親にあれを買って欲しいとおねだりするとしますね。それはその子供にとって、とても大事なものです。それが手に入らないなんて人生が変わってしまうほど重要なもの。それを親が軽く扱った無視した。親にはその重要性が分からないから。それできっと子供はとても腹が立つだろうけど、でも怒る甲斐がありますよね、それはその子共にとって重要なことなんだから。一生懸命親を説得しようとするでしょう。
それが、「消しゴム買って」というような些細なことである時に、親がそれを軽く扱い無視したとなれば、それが些細なことであればあるほど、無性に腹が立つのだけれど怒る甲斐はほぼないんですね。こんな些細なことですら、いちいちその必要性を説明し説得するという多大なコストをかけさせられて、挙句「そんなに目くじら立てることか?」というような対応をされ、それが日常的に繰り返されたら、もう生活が辛い。それしかないんですよ。
あなたとご主人のコミュニケーションには、そういう些細なことに多大なコストをかけさせられるという日々があるんだと思うのですね。
ご主人の怒りというか離婚を口走るほどの落胆は、こんな些細なことすら叶わない生活のために、これ以上多大なコストかけてられるかってゆう怒りだろうし、こんな些細なことすら君は僕のためにコストをかけることを拒むんだね、そのコストってほんの少しなのに、という落胆です。
人生に重要なことってそんなに多くはないけれど、生活には些細なことが山ほどある訳です。その山ほどあることの積み重ねが、キツいんですよね。
やっぱり日々の生活っていうのは、些細なことほど丁寧に扱わないと。
No.8
- 回答日時:
相手の事を変えるのは難しいし、相手を変えるのは、ほぼ無理な事なのです。
でも、自分の事は直ぐに変えられます。
洗濯物の質問に対して「ない」だけでなく…。
「無いと思うけど、まだ残っていましたか?」
「無いと思うけど、どうしましたか?」
等と答えてみましょう。
質問主様の答え方の角度を変えてみて、ご主人の質問の真意を教えて貰えば良いのです。
質問の意味が分からないから、ちゃんと詳しく質問してはNGです。
質問の意味を上手に引き出してあげて、答えていけばご主人との関係も、お子様と夫婦一緒の時間も喧嘩になる事なく、楽しく平和に過ごせるようになりますよ。
質問が分からない時には、先回りしてこうだろうと考えて答えてしまわずに、どんな真意の質問なのか、聞き出してあげましょ。
No.7
- 回答日時:
あなたの意見だけ聞いても、どっちが悪いかなんてわかりません。
ただ、まともな人は、たとえ相手が悪くても、怒りだすことはありません。旦那が間違ってるか、あなたが間違っているかなど、どうでもいい話。怒りだして喧嘩になる時点で、旦那さんは精神に異常があるようです。
これは脳の問題なので、話し合って解決できることではなさそうです。
子供のことを考えるなら、離婚したほうが良いですね。離婚に応じて貰えないようなら、まずは別居すると良いと思います。
>旦那と喧嘩しているのを聞いている子どもに教育上良くない
教育上よくないんじゃないですよ。
夫婦喧嘩を見せるのは、児童相談所に保護されなければいけない「虐待」です。家族間のコミュニ―ケーションが、正常にとれていない家庭を、「機能不全家庭」といいます。
機能不全家族で育った子どもは、家庭内の緊張を感じ取り、不安な状況を避けるために「いい子」になることで状況を改善できるのではないかと、的外れな無理をしたり、自分の感情を押し殺したりして、人の顔色を見てばかりの暗い幼少期を過ごすことになります。
前頭前野が発達するのは幼児期後半から中学生低学年頃までなので、この時期に親のおかしな行動を見ていると、将来取り戻すことができない格差ができます。母親や父親がいないことより、両親が揃っているのにコミュニケーションがとれていない家庭で育つ方が、子供にとっては有害です。
特に、親の夫婦喧嘩を見て育った子供は、脳に障害が残ります。実は親の喧嘩を見るほうが、自分が殴られるより子供の脳に深刻なダメージが残ります。
大人になっても脳が正常に発達せず、
・感情をコントロールできなくなる
・友達を作ったりできなくなる
・うつ病になる
・暴力的な性格になる
などの症状を抱えて、正常な人生を歩めなくなる場合があります。
●実は激増「夫婦喧嘩が児童虐待になる」衝撃事実
7年で8倍!脳にダメージ与える「面前DV」
https://toyokeizai.net/articles/-/411613
下記のように、子供の頃に親の夫婦喧嘩を見たせいで、大人になっても社会に馴染めず、自殺未遂を繰り返している人もいます。
https://heart-net.nhk.or.jp/heart/voice/category …
あなたや旦那さんが嫌な想いをするのは自己責任です。当人同士でなんとかしてください。
しかし、定期的にキレたり夫婦喧嘩に発展してしまう旦那だと知ってるのに、我慢して離婚せずに子供に見せ続けたとしたら、あなたも虐待の加害者になります。子供の性格がおかしくなったら、取り返しつかないですよ。
No.5
- 回答日時:
亡くなった母親がよくぼやいていましたね。
自分が専業主婦でなく、職業をもっていたら、
対応も変わったのではないかと。
40-50代は仕事も大変です。
妻も例に漏れず、大忙しでした。
バブルは崩壊前後、
ストレスも尋常ではないです。
そういう中で第四子に恵まれ、
一年間育児でよかったのかも。
自分は人生が変わるようなことになって落ち込んでいた時代です。
20年間の実績ですね。
こだわりも
上手くコントロールしてあげてください。
私からもお願いします。
No.4
- 回答日時:
質問者様の旦那様は発達障害のグレーゾーン
なのかも知れませんが、そこをコントロール
しますのが質問者様の手腕ですっ
質問者様は旦那様がプログラマーだと思って
プログラムの条件文はこんな感じかという
具合に対応されてみてください。
洗濯物の例ですと
質問者様の洗濯物がカゴの中にあるか?
Yes or No ?
のプログラムが書かれていますだけです。
片付けた?とは聞いていませんです。
もし、お嫌いでしたら、
質問者様の洗濯物がカゴの中にあるか?
の質問に対して
No 無いと思うけどどうしたの?
という具合に会話を続けられましたら
質問者様のモヤモヤも消えるのでは
ないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は旦那ととっての
-
夫婦別部屋のメリットは何ですか?
-
夫婦の価値観が違う時は、どの...
-
パートナーにお願いされたこと...
-
妻に「ご飯何食べたい?」と聞...
-
挨拶の言葉がなかなか出ない旦...
-
妻との今後の関係について
-
夫婦喧嘩しますか?
-
夫
-
奥さんの裸を見るだけで・・・
-
夫婦円満と不和が繰り返して起...
-
夫がお風呂に入らず寝てしまう。
-
既婚者の女性の方に質問です。
-
パートナーのことがもっと知り...
-
夫と長期休暇を一緒にしたくない
-
私がお金に対して厳しすぎるの...
-
元夫婦の絆は存在してよいもの...
-
夫婦の間において、自分に不利...
-
頑張り屋の夫が疲れていて、鬱...
-
大喧嘩しても、お互い謝る事も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻に「ご飯何食べたい?」と聞...
-
挨拶の言葉がなかなか出ない旦...
-
夫婦の価値観が違う時は、どの...
-
妻との今後の関係について
-
奥さんの裸を見るだけで・・・
-
夫
-
夫と長期休暇を一緒にしたくない
-
私がお金に対して厳しすぎるの...
-
夫がお風呂に入らず寝てしまう。
-
大喧嘩しても、お互い謝る事も...
-
夫婦の間において、自分に不利...
-
パートナーのことがもっと知り...
-
元夫婦の絆は存在してよいもの...
-
いらないと言ってるものをプレ...
-
奥さんが男性と2人っきりで会う...
-
頑張り屋の夫が疲れていて、鬱...
-
仮に、夫が浮気したら・・・・・
-
夫婦円満と不和が繰り返して起...
-
妻のお出かけ
-
これからの夫婦・家族に関して
おすすめ情報