
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
男女共同参画って必要ですか?
↑
不要です。
女性が社会進出するようになったから
少子化になったのです。
少子化を推進することになって
しまいます。
21世紀、最高の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなる、という結果が出ています。
だから、女性の進学率が高く
社会進出が進んでいる
先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。
いらないですよね?
↑
いりません。
○女性の稼ぎが男性より多いカップルほど破局のリスクが高まる――。
フランス国立人口研究所(INED)が最近発表した調査結果。
○「専業主婦をもつ夫は幸福度が高く、管理職の妻をもつ夫は
幸福度が低い」
女性活躍の不都合な真実
拓殖大学准教授「佐藤一磨」 調査
○(日本の女性の幸福度を20年近くにわたって継続調査した
慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センターの
『消費生活に関するパネル調査』)
によると、専業主婦の幸福度が一番高い。
自衛隊の予算より多くする必要あります?
↑
ありません。
自衛隊の予算が少なすぎる、という
面はあります。
左翼が反対するし、
米国が守ってくれるから、とノンキに
考えているのでしょう。
左翼に無駄金使わせてるようなものでしょう。
LGBTやSDGsとか害悪でしかないと思います。
↑
ソ連が崩壊してからです。
こうした運動が盛んになったのは。
正面攻撃から、側面攻撃に切り替えたのです。
No.5
- 回答日時:
男女共同参画関連予算が9兆円というのは、介護給付費国庫負担金等、子どものための教育・保育給付、児童手当制度、良質な障害福祉サービスの確保、大学等奨学金事業の充実、年金生活者支援給付金、高等教育の修学支援新制度、企業主導型保育事業、地域支援事業、母子家庭等対策費、児童入所施設措置費等、中小企業最低賃金引上げ支援対策費、非正規雇用の労働者のキャリアアップ事業など、ちょっとでもかかわるかな?と思われるものの総額なので正確な金額ではありません。
左の方がおっぴろげた風呂敷です。直接LGBTQ(なんでここでSDGsが出てくるのかよくわかりませんが)に費やされる予算じゃありませんから比較対象にはならんと思います。ググれば嘘っぱちの数字ということがすぐにわかるはず。なお、男女共同参画推進はそれなりの必要性がありますので、それなりの予算は必要だと思います。
ググッただけで関連する情報には無知なままなのですね。
やはり話にならない。
男女共同参画費 : 9.6兆円
SDGs関連予算 : 6.3兆円
こども家庭庁 : 4兆円
外国人生活保護 : 1200億
外国人留学生優遇 : 250億円
アイヌ関連予算 : 58億
ユネスコ負担分 : 30億円
日本学術会議 : 10億円
もういらないですね。
No.4
- 回答日時:
ググりました。
その結果。「男女共同参画予算9兆円、防衛費に回せば増税しなくてOK」拡散した情報はミスリード。10兆円の年も、実際の使い道は?
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/about-da …
「8兆円、9兆円と言われている数字は男女共同参画局単体の予算ということではなく、全省庁のいろいろな施策をピックアップして集計しているものになります。児童手当や介護など、社会保障のために使われている予算も大きく、防衛予算のようなものとは違う性質です」
では、実際に内訳はどうなっているのか見てみよう。内容が細かく公表されている令和2年度の「男女共同参画推進関係予算」(10兆4637億円)の内訳を見ると、さまざまな予算が含まれていることがわかる。
金額が大きいものは以下の通りだ。この総額は約9兆7100億円と全体の92%を占めている。
介護給付費国庫負担金等(3兆342億円)
子どものための教育・保育給付など(1兆4743億円)
児童手当制度(1兆3261億円)
良質な障害福祉サービスの確保(約1兆2422億円)
日本学生支援機構の大学等奨学金事業の充実(7525億円*)
年金生活者支援給付金(4908億円)
高等教育の修学支援新制度(4881億円)
企業主導型保育事業(2269億円)
地域支援事業(1972億円)
母子家庭等対策費( 1755億円)
児童入所施設措置費等(1354億円)
中小企業最低賃金引上げ支援対策費(1377億円)
非正規雇用の労働者のキャリアアップ事業( 1231億円)
わぁ大変。
子供のために金使ってるのにまともな給食さえ食べさせられないのだから。
LGBTだとかSDGsよりも先にやる事があるのでは?
No.2
- 回答日時:
令和6年度で男女共同参画関連予算は3191億円です。
令和7年度でいきなり9兆円の予算ですと30倍ですね。にわかに信じがたいのですが、質問者さんの「男女共同参画関連予算が9兆円」の根拠を御教示ください。文教予算でさえ4兆円ですよ。なお男女共同参画関連予算という予算が別途あるわけではありません。各省庁が男女共同参画事業として計上しているだけです。この中には防衛省のなかで「男女共同参画事業」として45億円計上されています。
令和6年度男女共同参画基本計画関係予算
https://www.gender.go.jp/about_danjo/yosan/pdf/0 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北陸新幹線の大阪への延伸問題
-
現伊藤市長が図書館建設計画の...
-
「 お詫び申し上げます。 」だ...
-
喫煙によって、モラルや思いや...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
日本人は皆、二重人格者なのか?
-
団塊世代や断層世代と言うのは...
-
熊の駆除のニュースを見ての質...
-
民間人又は組織が政治家(元も)...
-
結局、団塊世代と言うのは外国...
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
少子化の原因と現金ばら撒きで...
-
外国人
-
安倍元首相3年目
-
日本は、結婚する人も恋する人...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
コメの卸し会社は反社ですか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
熊の駆除のニュースを見ての質...
-
外国人
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
安倍元首相3年目
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
結局、団塊世代と言うのは外国...
-
初の「ヒグマ警報」発出について
-
強者の傍若無人な人に何も言わ...
-
日本は終わらない
-
コメの卸し会社は反社ですか? ...
-
日本郵便の「不適切な点呼」とは?
-
「働く母親」の割合、本当に過...
-
日本は、結婚する人も恋する人...
-
これマイナカード推進のための...
-
育休を2年3年間取れるという...
おすすめ情報