重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この相談サイトのみなさんは創価だけではなく、日蓮宗、日蓮正宗、顕正会などの他の宗教が政党をつくり政治に参加するのにアレルギーはありますか?公明党があるからいいですよね。私はベターだと思います。

A 回答 (5件)

創価学会二世です、もっとも思春期以降は全く信心していません、



>宗教が政党をつくり政治に参加するのにアレルギーはありますか?

あります。

宗教というのは「絶対」なんですよ。だから「間違いはない」という発想です。
ですから選挙についても政党の政策で判断していません。
教祖なり指導者が創設したのだから間違いがあるはずがないのです。

でもおかしいですよね。
選挙は各政党の政策なり実績なりで判断すべきものです。
上が指示するからみんなそれに疑問なく従うって全体主義じゃないですか。

さらにいえば目的が正しければ何をやっても良いと言う発想になります。
創価学会の中でも「仏法は王法(法律)よりも優先される」という指導がありました。
裏読みすれば選挙法違反をしても良いから選挙に勝利することが大事だということです。

信者の熱心な信仰を教祖なり指導者なりの野望に利用するようでイヤですね。
    • good
    • 0

宗教が政治に参加してもいいんですよ。


その逆がダメなんです。例えば、税金を使って靖国参拝などです。
アレルギー病状が出る人は、憲法20条を知らない人だと思います
治療した方が、いや、勉強した方がいいですね。

過去に
僧籍のまま、石橋湛山元総理大臣
神主のまま、綿貫民輔元大臣
クリスチャンのまま、大平正芳元総理大臣
その他大勢いましたが、何の問題もなかったでしょ。
    • good
    • 0

自公両党で過半数割れだと公明党は連立している意味なくないですか?

    • good
    • 0

公明党の支持母体である創価学会と日蓮宗、日蓮正宗、顕正会は敵対関係にあります。



間違っても、公明党に票を投じることはありません。

尚、立憲民主党は立正佼成会が支持団体です。
これも、日蓮宗系列です。
    • good
    • 0

教義によります。


例えば、幸福実現党みたいなのはちょっと。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す