
皆さんのお知恵を拝借させてください。
プリント基板の電子回路部分の面積を測定する方法を探しています。
電子回路部分には「金めっき」が施されていますので、
用は「画像の金色のところだけを選択し、面積測定する方法」を探っています。
まず、スキャナでプリント基板を取り込み、画像処理ソフトでノイズを除去しました。
photoshop5.5がありますので、そこで「色域指定」して金色部分だけを
自動で選択できる所まで行きました。
そこで行き詰っています。
面積測定のソフトとして「ScionImage」や「lenara200」といったものをダウンロードしたのですが、
私の操作方法が悪いのか、面積を測定するに至りません。
何か良い方法があれば、ご教授ください。
よろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
測定したい部分の選択範囲が出来ているのなら、
1.「レイヤーマスクを追加」→「選択範囲をマスク」
2.すかさず「すべてを選択」&「コピー」
3.そのまま「ファイル」→「新規…」で「OK」
4.「ペースト」でさっきの選択範囲がグレースケールの画像になる
5.8bitTIFFで保存し画像解析ソフトに取り込んで計測
で大丈夫なはず。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
今、選択範囲を二値化して、測定を行う所までこぎつけました。
その後、うまくいってませんので、もう少し頑張ってみます。
また何かありましたらよろしくおねがいします。

No.2
- 回答日時:
他に方法はあると思いますが,
私でしたら,金の部分とその他の部分を白と黒に2値化して,白の個数と黒の個数をカウントします。
フォトショップの
「式域指定」で金の部分を選択しておいて,
「選択範囲」→「選択範囲の反転」で,金以外の部分を選択,
「編集」→「カット」で金以外の部分を白にします。
次に「イメージ」→「色調補正」→「2階調化」で境界のしきい値を調節して「OK」。
「ファイル」→「別名で保存」でBMPで保存。白黒ですが24bitで良いです。
次にバイナリエディタでそのBMPファイルを開き,ファイルのヘッダー部分とフッターを削除すれば,
「FF FF FF」と「00 00 00」の画像データだけが残るので,「FF FF FF」の個数と「00 00 00」の個数をカウントする。
と,こんな感じです。
一度してみたのですが,バイナリエディタには,「String」というフリーソフトを使用しました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072 …
BMPのヘッダーとフッターはBMPを作成するソフトやバージョンによって変わります。
色々なBMPを開いてみて,ヘッダーとフッターの位置を特定し,そこを削除してください。
全部青や全部白の画像を同じソフトで作ってバイナリエディタで開いてみると,画像データとそれ以外のデータの部分の仕切位置がわかると思います。
また,「FF FF FF」や「00 00 00」のカウントは例えば「FF FF FF を CC CC CC に置換」などとして,置換された個数でカウントしました。
フォトショップでは色の個数をカウントする仕組みがついているのかもしれませんが,
私の使っているバージョンはかなり古く,おそらくそういう仕組みはないと思われたため,バイナリエディタを使用しました。
ちなみにヘッダーとフッターを消さずに色の置換や部分的な書き替えをすると,バイナリエディタでも色の塗り替えや編集ができます。24bitのBMPだと,RGBなのですが,データの順はBGRのようです。青=「FF 00 00」,緑=「00 FF 00」,赤=「00 00 FF」。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072 …
この回答への補足
回答くださったお二人には、感謝申し上げます。
その後、二値化したデータをヒストグラムで見てみたら、
輝度でのパーセンテージが出ていました。
真っ黒の箇所の輝度を基準に、面積の割合を算出する事ができました。
ありがとうございます。
sassakunさん、ありがとうございます。
大変参考になります。
自分のやりたい事に段々近づいてきた感じです。
個数を数えるのも良いアイデアで、勉強になりました。
photoshopで二値化してから、もう少し単純な仕組みはないかを
探そうと思います。
というのも、この作業は、一般事務の方達が日常業務として
頻繁に行う作業になってしまうんです。
単純に面積を測定するといっても、難しいものですね。
また何かありましたらよろしくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Photoshopでパスのオフセットの...
-
Photoshopを使った画像の面積の...
-
選択ツールを回転させたり、自...
-
PhotoshopElementで「50%以上...
-
Excel エクセル そのコマンド...
-
Photoshopに詳しい方お願いしま...
-
GIMPで選択した範囲にdeleteキ...
-
フォトショップで青の下書き線...
-
【GIMP】選択範囲を貼り付けた...
-
フォトショップで自転車のスポ...
-
フォトショ「多角形選択ツール...
-
PhotoShopでの切り抜き・・・影...
-
GIMPでレイヤーをクリッピング...
-
GIMPで線を太くするには?
-
フォトショップ、画像を丸く切...
-
花子フォトレタッチで円形選択...
-
Paint.NET 選択範囲を逆にしたい
-
写真を中心から徐々にぼかす方...
-
エクセルで並び替えが一部(下...
-
Photoshop CS4 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Photoshopでパスのオフセットの...
-
GIMPで選択した範囲にdeleteキ...
-
エクセルで並び替えが一部(下...
-
GIMP 2.8 画像の選択範囲を切り...
-
選択ツールを回転させたり、自...
-
Excel エクセル そのコマンド...
-
PhotoshopElementで「50%以上...
-
Photoshop:選択範囲内の複数レ...
-
【GIMP】選択範囲を貼り付けた...
-
GIMPで線を太くするには?
-
フォトショップで青の下書き線...
-
Photoshopを使った画像の面積の...
-
メモ帳で必要部分のみ印刷するには
-
Paint.NET 選択範囲を逆にしたい
-
photoshop マッティングの使い...
-
線を太くする方法
-
拡張子がjpgの 背景が黒の画像...
-
エクセルの切り取りについて
-
WinShotの矩形範囲指定が出来ま...
-
フォトショップ 選択で残った...
おすすめ情報