
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>10月の第一火曜日がアメリカの祝祭日で、その休日に選挙が実施されてるのですか?
11月の第一火曜日ではなく、「11月の第1月曜日の翌日」と決まっています。平日です。休日ではありません。なぜそうなったのか、リンク先の「大統領選挙の日程のひみつ」に詳しく説明されていますのでお読みください。
https://books.bunshun.jp/articles/-/9272
>選挙の日は会社などは休みになるんですか?
会社とかは普通に仕事の日です。学校も普通にあります。
ただ、企業によって休みにするのは許されていますし、カリフォルニア州のように州の公務員に投票日の有給休暇を認められているところもあります。また市によっても選挙の投票率をあげるために市職員に投票休暇を提供しているところもあります。
私がカリフォルニアに留学していた間に大統領選挙がありました。同級生や教授は期日前投票をしている人が多かったですが、当日授業の合間に「ちょっと投票に行ってくる」と言ってキャンパスを出ていく人も結構いましたよ。
No.9
- 回答日時:
由来は他の方が回答されてる通り。
日本でも平日投票されてた時期ありましたが、高度成長期を経て産業構造が変わった、雑に言えば、農/事業主→工/従業員の為、投票率の高い日曜になったみたい。会場も小学校とか多かったし。
今でも数分で終わる手続き、期日前投票も可能・・ってなれば、
一般に学校を開放したくないとか、休日手当てなど経費削減の問題から平日に戻るかもしれせんね。
No.8
- 回答日時:
・10月の第一火曜日がアメリカの祝祭日で、その休日に選挙が実施されてるのですか?
>そうでしょう。(月の第一月曜日直後の火曜日です。)
それとも、
・選挙の日は会社などは休みになるんですか?
>なりませんね。期日前に投票出来ます。すでに投票したというアメリカ人が話していました。日本でも職場によっては日曜日に仕事があるところは多少の遅刻をゆるすところもありますけどまあ期日前でしょうね。
・会社や学校も普通に日常業務をしている中で、有権者は仕事の合間に投票してるの?
>期日前に投票できます。州法により直前の日曜日を投票日にもできます。
No.6
- 回答日時:
米大統領選投票日は休日になりません。
ただ、投票日の就業時間と投票時間が重なっているとき、会社はその労働者に有給のまま投票へ行く時間を設けなければならない、と法律で決めている州は結構あるみたいです。
参考)
https://elections.cdn.sos.ca.gov/pdfs/tov-ja.pdf
https://www.forbes.com/sites/antoniopequenoiv/20 …
No.3
- 回答日時:
つい先日、何処かの州で投票券を投函するポストが放火されて何百という投票用紙が焼失というニュースが出てた
↑郵便投票はコロナ禍をきっかけに広く取り入れられているようです
不在者投票も行われますね(軍人やビジネスパーソンなど国外に暮らす人も投票できます)
投票に関するルールの詳細は、州ごとの独自の権限で定められているので
もしかしたら州によっては何らかの制度が有るかもしれませんが
選挙のための休日というのは恐らくないはずですね
No.2
- 回答日時:
19世紀からの伝統的な話になるんですが、安息日の日曜日は完全に休み、月曜日に投票所のある場所に向かい、一泊しても大丈夫な日程ということで火曜日と言うのが慣習化した模様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オンラインカジノ参加者をまと...
-
7割の赤字の病院も地域とともに...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
現伊藤市長が図書館建設計画の...
-
北陸新幹線の大阪への延伸問題
-
「 お詫び申し上げます。 」だ...
-
喫煙によって、モラルや思いや...
-
日本人は皆、二重人格者なのか?
-
少子化の原因と現金ばら撒きで...
-
民間人又は組織が政治家(元も)...
-
熊の駆除のニュースを見ての質...
-
ヨタヨタな菅義偉氏よりも年上...
-
強者の傍若無人な人に何も言わ...
-
結局、団塊世代と言うのは外国...
-
詐欺cm
-
日本の保守層というのは、福祉...
-
外国人
-
安倍元首相3年目
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
熊の駆除のニュースを見ての質...
-
外国人
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
安倍元首相3年目
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
結局、団塊世代と言うのは外国...
-
初の「ヒグマ警報」発出について
-
強者の傍若無人な人に何も言わ...
-
日本は終わらない
-
コメの卸し会社は反社ですか? ...
-
日本郵便の「不適切な点呼」とは?
-
「働く母親」の割合、本当に過...
-
日本は、結婚する人も恋する人...
-
これマイナカード推進のための...
-
育休を2年3年間取れるという...
おすすめ情報