
No.12
- 回答日時:
ま、このサイトの使い方の1つです。
あえて、そのような回答者を待って鬱憤を晴らす。
匿名だからできるのですよ。
小者です。

No.10
- 回答日時:
>自分の質問に対して共感しない回答者に非難を浴びせる質問者は質問する意味なくないですか?
回答を取捨選択出来るのは質問者なので共感出来ない回答が良回答だったらそれを切り捨てるのであれば勿体ないですね。
(典型的な頑固で進歩出来ない人の特徴になるようです。)
>言い返してくる回答者はブロックするってどういうつもりなのでしょう?
回答者の回答を上回る反論が出来ないと認めているって事になります。
(本人は気付いていないかも知れないけど傍目から見るとそうなりますね。)
No.8
- 回答日時:
「共感を得た」と感じたいのでしょう。
私も何度もブロックされていますよ。その時は「なんで?」と思いますね。まあ、でも縁が切れたと思うとホッとします。諦めも大事です。以下は長いので、興味があればお読みください。
●新たな世代の新たな承認欲求
そういう方は(恐らくですが)、自分の気分を盛り上げる道具として「他者の同意を使う」ようですね。新たなカルチャーであってz世代の特徴だとか・・・。新たな承認欲求と言われています。少し前の世代は「イキリたい」という承認欲求だったそうです。次の世代(z世代)は「共感されたい」という承認欲求だそうです。なので「そっちの人」なのだと判別して「付き合い方を合わせる」のが良いと思いますよ。
●承認欲求を満たすのに他人を使ってはいけない
承認欲求と言うのは自分の心を削るだけで、健康的ではありません。なので、他の人はどうなろうとも、自分の健全性(健康)を守りましょう。
そのためには、
「相手に合わせられる自分を褒め、相手に合わせられる自分に
共感し、相手に合わせられる自分に自信を持ち、そういう自
分を自分で承認する」
と言う在り方が良いと思います。
●確率的に心の収支がマイナスになるからだ
自分を高める方法であれば相手に依存しません。相手の出方に依存するやり方は「あてが外れた時」心を乱しやすいですし、復帰が遅くなります。確率的に心の収支はマイナスになるでしょう。
そういう不確定な方法論は止めるべきでしょうね。
共感力はスキルとして磨くのであり、人付き合いとして使う物じゃないでしょう。理解して共感しても、自分の都合や主義を変える必要はありません。相手の人が面倒な人だと思ったらフェードアウトをしましょう。
●他人を見限ってもいいんですか?
いいんです。何故かと言うと、
「自分の身を自分で守れない人が一番良くない」
からです。
変な縁につかまらない様に用心する。願望や欲望に負けて、出たとこ勝負で仲良くしない。十分に吟味し「わきまえた相手」を厳選して、緩やかに付き合う。滅多にいない相手だと価値を理解し、負担をかけない様に気を遣う。これが出来れば、世界が変わって見えるはずです。
●とはいえ、ぶっちゃけ初見では分かりません
10年回答者やってますけど、何度も手ひどい仕打ちを受けましたよ。ただ、こればかりは持ち回りでして・・・。誰かがモルモットにならないと判別できません。なので、他の回答への対応も参考にしましょう。
最近は、お礼でバレてしまわない様に、ブロックする質問者(知恵をつけてきたのかもしれない)がいるようですね。
●回答者としての鉄則
ですので、
・手ひどい仕打ちを受けた時は二度と回答しない
これを回答者は鉄則として守る(ブロックは歓迎)
すると「あの人が、この人にだけは回答していない」と分かります。そういう空気を読んで「やばいのかも?」とやるしかないでしょう。サイト全体でそういう自衛をしないとダメだと思います。
●まとめ
私も二度と回答しないと決めた質問者がいますよ。ブロックしてほしいと頼んだこともあります。そういう意味ではブロックしてくれる方がありがたいんですよ。不可思議な行動をとる人と縁を結んでは行けませんよ。別の未来ではモット楽しい人と暖かな関係を結べたかもしれないでしょ?
今回は失敗したと諦めて「縁が出来なくてよかった」とするのが落としどころではないでしょうか。美味しいものを食べて、暖かくして、元気を取り戻してください。次の人が待っているのですから。
以上、ご参考になれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「教えて!goo」は何故終了する...
-
AIによる話丸写しの回答
-
このサイトをやる意味
-
何かやたらと質問者に逆らおう...
-
教えてグーが、2025年9月17日(...
-
特定ユーザーさんは、917以降は...
-
回答してからブロックする人の...
-
教えてgooに一日中へばりつくと...
-
回答した後に質問者をブロック...
-
教えてgooについて
-
教えてgoo
-
「けこい」について
-
教えて!gooの代わりは?
-
他の、このような質問サイトに...
-
ここって駄目ですね。「良質な...
-
教えてgooについて
-
いわゆる「正論」で質問者批判...
-
教えてgooも勢いがなくなってき...
-
質問内容によって自分を変える人?
-
他人の文章をコピーして使用す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えてgooで罵倒されました。
-
回答してもポイントつかないの...
-
もうすぐ教えて!goo終了します...
-
教えて!gooを頻繁に除く人
-
どういう質問だろうとそれに悪...
-
あ、いなくなってしまったな。
-
民度の低さ
-
教えてgooについて
-
教えて!goo、“存続” してほしい...
-
うぇ~~~、質問数が滅茶苦茶...
-
質問サイトでの否定回答
-
教えてグーが廃止された後の未来
-
「それは回答ではない」と騒ぐ...
-
ベストアンサーに選ばれたのにd...
-
どうして教えてゴーは廃止にな...
-
今のgooに居るのは何故なのだろ...
-
教えて!goo グレード
-
教えてgooについて
-
教えてgooから賢者達が去ってい...
-
教えて!gooのアプリが停止しま...
おすすめ情報
やはりこんな質問者は自覚がないようですね。