
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
相手に分かりやすく伝えるための準備として、まず相手に伝える前に、自分の思っていることや考えていることを客観的に整理してまとめることが大事なのかなと思います。
伝えたいことが自分の頭の中で整理されていないと、いざ相手にそれを伝えようとしても、上手く伝えることはなかなか難しいです。
相手に正しく伝えて理解してもらうために、必要に応じ物事を系統立てて考えたり、具体的な例を示しながら伝えることも重要と思います。
これには慣れが必要と思います。
また、論理的に思考するきっかけを作るのが目的なのであれば、例えば思考実験に関する書籍を読んでいろいろな観点で考えてみるのもオススメです。
No.6
- 回答日時:
勉強の頭の良さではなく、論理的に頭を使うには、
どうすれば?
↑
論理的になら、数学や法学の
勉強をすることです。
前に、病院で医者に説明した時に、
よく話が伝わらず、近くにいた薬剤師が、2つあります。
それは、◯◯と、もう一つが☓☓です。と私の言いたいことを
説明されたときに、この人は、頭が良いなあと思いました。
↑
この部分、意味不明です。
言いたいことが、伝わってきません。
どうすれば、頭が良く話せるようになりますか?
そのようなことが、書いてある本は、ありますか?
↑
マズ、国語の勉強をすることを
お勧めします。
国語の知識、理解が
無いと、論理的な話など
出来ませんから。

No.5
- 回答日時:
そもそもこの質問文もわかりにくい
最初の段落の2つあります。の部分は
薬剤師が発した最初の言葉でしょうか
だとしたら、下の段落の頭に持ってきたほうが良いのでは?
あと、論理的とかじゃなくて言語化するのが苦手なのかもしれません
その薬剤師の説明は仕事などしてるときには
ごく当たり前の伝え方だと思います
結論から言う、簡潔にまとめる。
あと「大事なことは3語で言う」という本があるので読んでみては
まとめるのが苦手な人がダラダラ話すのは良くないです
診察時の会話に限れば、事前にメモをしていくのも良いと思いますよ
いつから、どのような症状があるか
これを意識して伝えてください

No.3
- 回答日時:
テレビは視ない、新聞を読まない、雑誌を見ない。
インターネット等コンピュータ関連を使わない。
書籍などは古典以外百年以内のものは読まない。
先入観や仄聞を捨て去り、目の前で起こっている
総てを自分の頭で考えて結論を出す。
そうすれば自ずと論理的思考が身につくのでは?
No.2
- 回答日時:
日記でも備忘録でも、文章を書いてみては、どうでしょうか?
別に、立派な文章でなくとも、負担にならない程度に、
毎日書く。
文章を書くためには、文章を構成する必要があります。
作文と同じで、何を書くか決めて、文章の形に、
文字を組み立てる必要があります。
それを繰り返し、少しずつでも、毎日行うと、
頭を整理し、情報を組み立てる習慣が生まれます。
それを、言葉にすれば、論理的な説明になります。
No.1
- 回答日時:
まず、結論を先に簡潔に言う。
例えば
最近、職場で・・・・
上司が・・・
よく眠れない
と言うと、愚痴に聞こえますが、
最近よく眠れません。職場で悩み事があるんです。
と言うと、わかりやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本五十六って、死んでも人気...
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
武庫川女子大と京都外大
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
ダブルミーニングについて
-
武庫川女子大学教育学部と 追手...
-
文化の日!健康で文化的な暮ら...
-
初版第14刷発行ってどいう意味...
-
中村天風さんに詳しい方おしえ...
-
今年のサマージャンボの1等当選...
-
池上彰さん
-
水商売をしています。お客様を...
-
ここって老害と経済的に豊かで...
-
人が怒りを感じる理由や怒りを...
-
タレントの噂
-
恵まれない子供に愛の手を
-
貝原益軒の養生訓を読んでみた...
-
なぜ破滅するとわかる選択を私...
-
スナックのママをしています。1...
-
知識欲を上げる方法はあります...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本の良さが分からないです。本...
-
武庫川女子大と京都外大
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
優しくするとつけあがる人って...
-
高学歴でなくとも世界的に成功...
-
武庫川女子大学教育学部と 追手...
-
初版第14刷発行ってどいう意味...
-
哲学書を読んでいる時、たった...
-
ダブルミーニングについて
-
池上彰さん
-
中村天風さんに詳しい方おしえ...
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
今年のサマージャンボの1等当選...
-
萩本欽一さんについて
-
「書籍の字を拡大」して読む方...
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げ...
-
恵まれない子供に愛の手を
-
貝原益軒の養生訓を読んでみた...
-
スナックのママをしています。1...
-
知識欲を上げる方法はあります...
おすすめ情報