
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
なぜABベクトル+ADベクトル=AEベクトルで平行四辺形の条件になるのかわからないです泣
数学ではなく 国語の問題かと つまり 貴方の読解力だけと思います
条件になるわけではなく 関係なくて 単なる文章の繋ぎだけと思います
上は 点D,E を設定しているだけ そして
AB=AD は →AB=(3,4) , →AD=(-4,3) であり その大きさは同じになり
ベクトルではないスカラーとして AB=AD と条件を列記しているだけです
貴方の勘違いと思いますね
No.3
- 回答日時:
う~ん、「ベクトルの合成(加算)」が、そのベクトルを2辺とする平行四辺形の対角線になる」ということなんですけどねえ。
→AE = →AB + →AD = →AD + →AB
ですからね。
参考まで(教科書にも載っていると思うけど)
↓
https://math-journal.bear-fruit.online/vector-ad …
https://math.nakaken88.com/textbook/basic-additi …
https://www.try-it.jp/chapters-5458/sections-545 …
No.1
- 回答日時:
↑AD=↑p
となるような点Dをとる
↑AD=↑BE
となるような点Eをとると
↑AE=↑AB+↑BE=↑AB+↑AD
↑AE=↑AD+↑DE
↑AB=↑DE
となるから
↑AD=↑BE
だから
|AD|=|BE|でADとBEは平行
↑AB=↑DE
だから
|AB|=|DE|でABとDEは平行
だから
□ABEDは平行4辺形
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角関数
-
ギャンブラーの誤謬
-
数学の問題で考えた解法をきち...
-
数学って大事ですか
-
何も考えてないの?
-
有限アーベル群の構造定理
-
包含写像の引き戻しの像につい...
-
数学 ベクトル
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
y/xが単調増加だとそのグラフが...
-
この余りが1、余りが3という...
-
不毛トピ(思い出)
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
<数学や自然科学においては美...
-
n^3=4+p^2
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
Quantam Mechanicsとは
-
n!=m^2-1
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報