
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど、確かに私も違和感を抱きますね。
「目白押し」は、本来「多くのものが次々と詰まって並ぶ」という意味です。忙しさや予定の多さを表現する用語ですからポジティブにもネガティブにも使えます。
ただ、一般的には「行事」とか「イベント」等の事を指すでしょうから
葬儀後の事務手続きを語るには、少し軽んじた言葉遣いにも聞こえてきます。遺族の負担や辛さを強調するにはやや適さない言葉と感じますね。
私だったら、
遺族に配慮して、「手続きが山積みだ」と表現すると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/11/14 17:14
たしかに、ネガティブな意味でも使えなくは
無いのかもしれません。
自虐的に、自身の負の予定を口にするときなどは
いいのかも。
ただおっしゃるように、弔事に関連するような
負の面が大きいようなことには、少なくとも口に出しては
言うべきではないでしょうね。
No.4
- 回答日時:
予定が詰まっているときには使いません。
多くの人や物が込み合って並ぶことですから。No.1
- 回答日時:
Goo辞書によると目白押しの意味はつぎのようになっています。
《メジロが樹上に押し合うように並んでとまるところから》. 1 多人数が込み合って並ぶこと。また、物事が集中してあること。
ですので特に悪い意味はありません。辞書のなかでも用例として
・秋は学校行事が目白押しだ
・来週は洋画の話題作が目白押しとなっている」
・大きなイベントが目白押しですね。
とかがありますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/11/14 16:18
ええ それは私も確認して
確かに悪い意味でも使えなくはなさそうだなとは思いました。
ただ、個人的にいい意味・楽しい意味での使のい方が多いような
気がしたもので。
めじろおし の語感に惑わされているだけかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報