No.5ベストアンサー
- 回答日時:
敷地が狭く、街中(博多駅から直ぐが売り込みの空港)にある事から羽田の様に本格的滑走路の増設は安全上無理です。
しかし、巨額な空港の新設や土地を買収して滑走路を増設する必要はないと思います。何故なら、比較的近い所に代替え空港となりうる北九州空港・熊本空港と大きな空港があります。空港へのアクセスが大幅に改善されれば、将来的には両空港に流れると思います。特に計画中のJR熊本空港線が出来ると、福岡空港を利用しない人も増える筈です。No.4
- 回答日時:
2本目の滑走路の工事がほぼ終了し、来年の3月(具体的日取りは未定)に運用開始となる見込みです。
以下はそれを報じた今年9月のNHKニュースです。
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20240913/501 …
ただ、2本目の滑走路は従来の滑走路と210mしか離れていないため2本の平行滑走路を同時使用する場合の国際基準である1,300m(だっかなか?)を全く満たしていないため限定的にしか使用できないという弱点があり、主に国際線の離陸で使用することになるそうです。
そのため1時間当たりの最大発着便数は現在の現在の38回から40回へとわずか2便しか増えないそうですが、それでも年間では1万2,000回程度は増やせるので、焼け石に水・・・ではありますが、少しは緩和できるのだと思います。
本格的な改善には移転しか方法はない状況です。しかし、前県知事(だったかな?)の下で行われていた新宮沖の海上空港建設の計画は否決されたかかで立ち消えになったのだったと記憶します。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
福岡空港は市街地にも近く、内陸にあるので、
新しく作るための土地が無いからではないでしょうか。
羽田空港の様に海に面していないので、埋め立てる事も出来ませんし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
電車と新幹線は同じ線路を走ら...
-
【新幹線と電車の使っている電...
-
東海道新幹線について
-
JRで往復切符を買ったのですが...
-
東海道線新幹線の乗車券を在来...
-
東北新幹線について
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
ミニ新幹線の運転手
-
新幹線の駅について
-
北陸新幹線の大阪までの延伸で...
-
九州新幹線の車内チャイムについて
-
新幹線
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
新神戸から東京までの切符
-
みどりの窓口でVISAのタッチ決...
-
新幹線のホーム通過300キロ台に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
東海道新幹線について
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
電車と新幹線は同じ線路を走ら...
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
新幹線の駅について
-
東海道線新幹線の乗車券を在来...
-
新神戸から東京までの切符
-
【新幹線と電車の使っている電...
-
新幹線のホーム通過300キロ台に...
-
東京駅から都営三田線大手町駅...
-
東北新幹線について
-
新幹線
-
上越新幹線ですが、
-
九州新幹線の車内チャイムについて
-
みどりの窓口でVISAのタッチ決...
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
ミニ新幹線の運転手
おすすめ情報