重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

色々な【省庁】と言うと、おおかた霞ヶ関界隈に所在していたりしますよね。
しかしながら、防衛省だけは霞ヶ関から幾分外れた市ヶ谷に庁舎があったりしますよね。
なぜ、防衛省だけ、霞ヶ関界隈から外されているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 米軍基地については、【野崎島】へと集約移転とするのが良いでしょうな。
    なんなら、野崎島自体を「米国領」として献上してもええかも。
    あそこなら、平壌や北京との距離が近いし…。
    沖縄県の基地にしても、野崎島へと集約移転させるべき。
    基地化の開発は、セルフサービスでやらせます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/16 17:25
  • ところで、檜町駐屯地跡地は現在、どのようになっていますか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/25 09:58

A 回答 (2件)

防衛庁時代の防衛庁の場所は、赤坂(檜町駐屯地)にありました。

その防衛庁時代に現在の防衛省の位置に陸上自衛隊の市ヶ谷駐屯地があり、第32普通科連隊(通称「近衛連隊」)が駐屯してました。
防衛庁から防衛省に移行する際、赤坂の檜町駐屯地を閉鎖し跡地としました。
防衛省を市ヶ谷駐屯地に新設し、第32普通科連隊は、埼玉県の大宮駐屯地に移動しました。
防衛省のセキュリティー関連で赤坂の檜町駐屯地では安全に確保出来なかった事で、防衛省を市ヶ谷駐屯地にし
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくよく調べたら、檜町駐屯地跡地は東京ミッドタウンになってますね。

お礼日時:2024/11/26 05:22

ヘリコプターが離発着するとウルサイからじゃ


ないですか?それにしても赤坂近辺に米軍の
基地があって突然どでかいヘリコプターが飛ん 
で来ます。あちらもどこかに移転されたら?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!