
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
奈 部首:大
呉音:ナ、漢音:ダイ
慣用音訓:ナ
「柰」が本字。「奈」は異体字。
「奈」と書いて「ダイ」と読む一般名詞は、ふつうの国語辞典には見当たりません。
『増補 JIS漢字字典』には、確かな典拠で確認した固有名詞(人名)として、
「奈三(タイゾウ)」
「奈祐(ダイスケ)」
が載っています。
「奈愛(ダイア)」はキラキラネーム風でもありますが、教養のある人が名付けたのかもしれません。
「奈」の意味に「からなし」とあるのは、ベニリンゴの古名だそうです。カリンの異名でもあるそうな。
No.2
- 回答日時:
「奈」は「木」と「示」を組み合わせた「柰(ダイ)」という文字が本来の姿で、「からなし」という果樹を意味する漢字だそうです
そのため、音読だと「ダイ」と読むのだそうだそうです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報