重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

朝、よくすれ違う自転車ライダーがおるんですけど、その人の自転車のライトがいつも光ってます。最近製造された自転車やと思うんですが、最近の自転車は、ライトをつけっぱなしにしかできないのですか?

質問者からの補足コメント

  • 充電されるのなんてあるんですかね?
    あるならソーラーシステムでええですね。発電機なしで。
    でも充電するには電池が必要やから、そんなライト、はたしてありますかね?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/21 02:37
  • 前輪のハブになにかが付いてる自転車ですね。
    なにが付いてるんか?
    発電機か?
    それとも充電用電池か?
    タイヤに接し、タイヤの回転で発電するモーター的発電機は付いてないですね。

      補足日時:2024/11/25 22:24
  • みなさん、お返事くださいましてありがとうございました。

      補足日時:2024/11/26 02:18

A 回答 (11件中1~10件)

>どうやらあれはそれのようですね



ご指摘の通りです。
電球は白LEDですから切れません(汗)
その周辺の回路や発電機の劣化は早い
でしょう。正に私の自転車がそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あっ!tititi3さんの自転車はそれなんですか!
ならば間違いないですね。
LEDやとしても、寿命は長くないのでは?
ダイソーで売ってるLEDライトは、すぐ光らへんくなりますし。

お礼日時:2024/11/21 02:19

電動アシスト自転車の中には、アシストのスイッチを入れると自動的にライトが付く物があります。


ライトのスイッチもあるので消す事も出来るのですが、デフォルトで点灯なので、気にしない人は明るくても付けっ放しで走ってますね。
    • good
    • 1

>ぶっつづけ光るようにできてるライトがあるということですね?



その通りです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうやらあれはそれのようですね。

ざっくりなもんが出てきたもんですね。それの良くないところは電球がだめになるのがそのぶん早いということと、発電機の寿命が尽きるのがそのぶん早いということくらいですね。

お礼日時:2024/11/19 12:12

すみません、見たことないけど常時点灯ライト搭載車は売っているみたいです。

あと、オートライトで光センサーが汚れているか常時点灯モードになっているかして、気づいていない可能性もありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたか。ならばあの自転車はそれかもしれませんね。

常時点灯ライト。別につけっぱなしでも、タイヤの回転で発電してるから省エネする必要ないし、CO2も出しませんから、光っててもかまいませんよね。

お礼日時:2024/11/19 12:06

つけっぱなしにしかできない自転車は無いので、視認性のため点灯しているのでしょう。

それか、自転車っぽいモペッド(原付)かも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたか。必ずオフにはできますか。

お礼日時:2024/11/18 12:46

>最近の自転車は、ライトをつけっぱなしにしかできないのですか?



普通はセンサーで明るさを検知して自動で点灯するか、もしくはスイッチがついています。センサーが故障しているのか、それとも意識的に点灯しているかどちらかでしょう。

最近は視認性をよくするために昼間でも点灯している自転車って増えていますよ。「つけっぱなししかできない」自転車というのはないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最近はセンサーで自動で消灯するんですか。すごいですね。
でもセンサーが故障したときのことを考えると、スイッチ式のほうがええかもしれませんね。

お礼日時:2024/11/18 12:44

自転車ライダーとお書きです、どうやらいわゆるロードバイクと呼ばれるスポーツ自転車でしょう?



自車の存在をアッピールする理由で『意図的に』高輝度のライトを点滅させています。
点滅は停車中だけ可だったものが拡大解釈されて走行中にも点滅状態で使用しているのです。

これね一時問題になったことがありますが、『 ”安全” を考えると取り締まれない』と各府県の警察は判断しているようです。

「ようです」と書いているところが重要で、道交法には合法とは書いていないはずなのです。

対向車にイライラ感を与えない程度の輝度と角度で使用する態度が望まれますね。
と、回答者も煮え切らない書き方をするしかないのがイライラです。

あの手の自転車はコマッチャクレというか我が物顔ですっ飛んで来ます。
そこへあのチカチカするランプですからねぇ。
ライダー側が
『チカチカのランプは自己存在の主張に有効ではあるが、対向車にとっては必ずしも友好的ではない』
と早く気付いて欲しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、そんな深く考えていただかなくてええです。
車乗ってたらドライバーですけど、自転車乗ってるからライダーなだけです。
チカチカもしてませんし、別に迷惑でもないです。なんせ朝なんで、光っててもたいした目立たない。
疑問に思ったのは、メカだけです。オンオフのスイッチがあるのかないのか、ただそれだけです。

お礼日時:2024/11/18 05:11

自動点灯で充電もするものでしょう。


昔ながらのものをインバーター回路でLEDにそのまま改造しただけなら、チカチカ点滅するんですよね・・・
ですから、バッテリーとかコンデンサーを積んでいるのでしょう。
充電式のオートライトでも一定時間を経過したら消えるってなりますからね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自動点灯ならば、朝なんで消えると思うんですが。

お礼日時:2024/11/17 22:49

バイクだって


昼間でもライトをつけていた方が
事故が少ないという統計が出ています

自転車にライトがついていると
何か支障があるのですか?

私の自転車は
自動点灯になっていて
曇りの日でもつくことがあります

面倒なので
そのままにしてあります

運転の支障はないし
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その自転車と同じかもしれませんね。自動点灯なんて、やりすぎなテクノロジーですな。

お礼日時:2024/11/21 02:26

LEDライトが走ると自動点灯する自転車で、充電もされるタイプのではないでしょうか。


消灯切り替えしていないのだと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

充電はされてないですね。されてたら停止してても光るでしょうけど、停止してるときは光ってませんから。

お礼日時:2024/11/21 02:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています