
No.3
- 回答日時:
電源にスイッチングレギュレータを使っている場合、デジタルのスイッチング周波数のノイズが入ってしまう可能性はありますね。
それに、全体的にノイズっぽいとかもあるかも知れません。それに対して、トランスを使って AC100V から降圧して整流し、安定化回路を通した電源はアナログ的になので、かなりその辺りは穏やかになります。これは、供給されている電圧をオシロスコープ等で観測すれば、違いははっきりと判ります。明らかにノイズレベルが、アナログ式の安定化電源の方は少ないです。と言うか、無いに等しいレベルです。
AN-140: リニア・レギュレータとスイッチング電源の基本概念
https://www.analog.com/jp/resources/app-notes/an …
※リニア・レギュレータとは、アナログ的に電圧制御を多なうレギュレータです。
ただ、DAC 自体はデジタル~アナログ変換なので、デジタルの要素は入っていますので、ノイズに関してはある程度はあると思います。しかし、少なくとも電源からのノイズは少ないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
骨伝導イヤホン音割れ
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
イヤホンジャックから録音でき...
-
店頭販売価格〜1500円まで...
-
ジクジョー、イヤホンの片方だ...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
【トランシーバーイヤホン】テ...
-
Powerbeats Pro 2 と Galaxy Buds
-
【audio-technicaのConnectアプ...
-
SONY WH-1000XM4のヘッドバンド...
-
ヘッドホンの耐久度について
-
スクリーンについて
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
ダイソーのtype-c有線イヤホン5...
-
老人向けの有線のネックスピー...
-
100円ショップなどで売られてい...
-
イヤホンのコードが青くなる害
-
iPhoneのこのような以前の物の...
-
イヤホン端子に何を塗るかによ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
店頭販売価格〜1500円まで...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
【トランシーバーイヤホン】テ...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
イヤホンジャックから録音でき...
-
ヘッドホンの耐久度について
-
ジクジョー、イヤホンの片方だ...
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
スクリーンについて
-
Powerbeats Pro 2 と Galaxy Buds
-
イヤホン
-
老人向けの有線のネックスピー...
-
【audio-technicaのConnectアプ...
-
イヤホン
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
ダイソーのtype-c有線イヤホン5...
-
100円ショップなどで売られてい...
-
骨伝導イヤホン音割れ
-
iPhoneのこのような以前の物の...
おすすめ情報