重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自民党が政策活動費を廃止するそうです。(詳しくは文末の引用をご覧ください)
これ、絶対に抜け穴作りますよね?

党から議員に支給する政策活動費については「法律上廃止する」のだから
派閥のボスから議員への支給はOK、とか
党から議員の家族への支給はOK、とか
党から議員への貸付(返済不要)ならOK、とか
党から地方支部への支給はOK、とか
抜け穴なんて幾らでも作りようがありますよね。

ザルですよね?

詳しい方、お願いします。

****
参考記事
ヤフーニュースより
政策活動費「廃止」を明記 自民案
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6520134
TBS NEWS DIG Powered by JNN

自民党はきょう、政治改革本部の幹部会を開き、党から議員に支給する政策活動費については「法律上廃止する」との案を取りまとめました。

自民党の政治改革本部はきょう午後、幹部会を開催し、政治資金規正法の再改正などをめぐり協議しました。

幹部会で取りまとめられた案では、党から議員に支給する政策活動費について「法律上廃止し、党の支出の透明化を進める」と明記しました。政治資金のチェックについては「第三者機関を早期に設置する」とした上で、「国会に置くことを基本とする」としました。

また、政治資金パーティー券についても外国人や外国の法人による購入を禁止し、日本国籍だと偽って購入した外国人などは罰則の対象にするとしています。

A 回答 (5件)

本来やるべき事は、


・議員に与えられた政治資金は、国民の役に立つ目的の為に使う
・国民が政治資金が目的通り使われていることを確認できるように、使い道は公開する
・目的外の使用があれば議員辞職など、目的外の使用をしたらマズいことになると政治家に自覚させる強い罰則を作っておく。

 こんな感じでしょうか、質問者さんが言われるように「廃止」と言うだけでは、政治家は別の資金を作るだけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>本来やるべき事は、
>・議員に与えられた政治資金は、国民の役に立つ目的の為に使う

まあ、そうなんでしょうけど、国会議員、とくに政権与党の国会議員に言わせれば
「俺様は24時間、国家国民の為に働いている!
 俺様が生きていることすべてが国民のためになっているのだ!」
という論理でしょうから、何にお金を使っても、それ即ち、国民のために使った、ということなんでしょうね。

まあ、なんというか、うらやましいというか、頭の中がお花畑というか・・・

お礼日時:2024/11/20 18:40

やってる事が全て逆!悪さしてくださいと言ってるようなもん。

政治に金掛かるのなら、1人10億預ければ良い。やるのではない預けるだけ。余れば国庫へ返納。使い道は、自由。だが1円単位で領収書あり。少しはマシになるか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>1人10億預ければ良い。やるのではない預けるだけ。余れば国庫へ返納。

そんなことしたら、一円残らず使って、帳簿には「使途不明金」と書かれるだけですよ、断言してもいいです。

お礼日時:2024/11/20 18:41

違法性を疑いながら記載しないんだから、自民党議員に抜け穴は必要ないと思う

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りですね、
「記載漏れしてました、テヘペロ」
で済んでしまいますものね。
自民党議員って治外法権なんですね。

お礼日時:2024/11/20 17:34

政策活動費を廃止です、その通りに「政策活動費」を廃止するでしょう。



別途作る「○○費」は「政策活動費」じゃ有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

名前を変えて別名で金を渡すんですね。

お礼日時:2024/11/20 14:28

党員にお金を渡したければ、報酬や手当という形で渡せばいいだけで、大した話ではないのではないでしょうか。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結局、ざるなんですね

お礼日時:2024/11/20 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!