
国際線の飛行機の荷物について。
はじめて海外に行きます。
調べても答えがひとつではなく悩んでいます。
・液体の持ち込みについて
「100ml以下の容器でないとだめ」という説と、「0.5リットルまで」という説があります。
飲み水として500mlのペットボトルを持っていきたいのですが、大丈夫でしょうか?
手荷物なら平気orキャリーバッグの中なら平気?それともどこだろうがだめ?
・手荷物(飛行機の席に持ち込む荷物)について
キャリーバッグ、キャリーバッグの上に置けるバッグ、斜めがけのバッグの3つで行くつもりです。
キャリーバッグは預ける、斜めがけのバッグは持ち込むで分かるのですが、キャリーバッグの上に置くバッグはどちらにすべきでしょうか?
使う飛行機は大韓航空です。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大韓航空で国際線ですね。
>飲み水として500mlのペットボトルを持っていきたいのですが、大丈夫でしょうか?
1.機内持ち込みの場合
出国前のセキュリテイー検査で引っかかって没収されます。ただし、保安検査と出国手続きを終わった後の免税店などで買ったものは持ち込めます。
2.スーツケースなどで預ける場合
500mlでもそれ以上でも受託手荷物として預けるならOKです。
>キャリーバッグ、キャリーバッグの上に置けるバッグ、斜めがけのバッグの3つで行くつもりです。
大韓航空の手荷物はクラスによって個数、重量が異なります。
1.エコノミークラス
機内に持ち込める手荷物は1つ+ノートパソコン、ブリーフケース、ハンドバッグ等の身の回りの品を追加で1点までです。そしてその合計の重量は10kgまでです。あなたの場合キャリーバックと斜め掛けのバックをハンドバックとすれば、それで2個になります。キャリーバックの上におけるバックは持ち込めないので預けることになります。
2.ビジネス・ファーストクラス
機内に持ち込める手荷物は2個までで重量は18kgです。
ありがとうございます。預け荷物は1つだけのようです。キャリーバッグの上に置くバッグの中に斜めがけバッグを無理矢理入れて手荷物を1つにします。
No.6
- 回答日時:
> ・液体の持ち込みについて
> 「100ml以下の容器でないとだめ」という説と、「0.5リットルまで」という説があります。
具体的に何をどうお調べになられて今の状況がるのかわかえりませんが、飛行の安全を守るための処置に「説」はありません。
IATA(国際航空運送協会)加盟の航空会社であれば何処の航空会社を利用する際も基本的に同じです。
で、そういった疑問を持たれた場合、まず第一に確認しなければならないのは利用する航空会社の公式Webサイトなどに掲載されています預け入れ荷物、機内持ち込み手荷物に関する説明です。一般にそこに預け入れや機内持ち込みが禁止されていたり量や個数に制限がある物の具体的説明があります。
なお、預け入れや機内持ち込みが禁止されていたり量や個数に制限があったりする物は基本的に機体や乗客・乗員に危険・危害を及ぼす恐れがあるものです。そういう危険性が無い物は問題ありません。
これに関しては航空会社からの情報以外に、日本の「政府広報オンライン」にもわかりやすい説明があります。
<政府広報オンライン 「飛行機に持ち込めないものお出かけ前に確認を!」>
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/2014 …
また、上記のページからもリンクされていますが国土交通省の公式Webサイトにある以下のページ中の「一覧表(日本語)」のところにPDFファイル形式の一覧表資料があります。
<国土交通省 「航空機への危険物の持込みについて」>
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr2_000007.html
で、ここまでが危険物の持ち込みに関する一般的な規定です。
ただし、国際線では9.11のテロ(2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ)以降、液体物の機内持ち込みに関する規定が大幅に強化されています。
それが「1個の容量が100ml(g)以下。これをジッパー付きの透明なプラスチック製の袋(容量1リットル以下。目安としては縦と横のサイズが足して40cm以内のもの。)に入れる」です。
100mlより大きい容器に100ml以下しか入れていなくてもNGです。
> 飲み水として500mlのペットボトルを持っていきたいのですが、大丈夫でしょうか?
日本の国内線の場合は未開封のペットボトルは問題無く保安検査場を通過できますし、開封後のペットボトルも中身が危険物ではないことの確認が出来れば保安検査場を通過できます。
しかし、国際線の場合はそういった処置はなく液体物(クリーム状、ペースト状の物を含む)は前述の範囲のものしか保安検査場を通過できません。
機内持込出来ない容量の液体物を最初に示しました国際既定の量以下持ち出したい場合は預け入れ荷物に入れる必要があります。
ちなみに容量の単位に関しては1ccは何mlを理解されれば解決する問題です。
答えは1cc = 1mlです。
> ・手荷物(飛行機の席に持ち込む荷物)について
> キャリーバッグ、キャリーバッグの上に置けるバッグ、斜めがけのバッグの3つで行くつもりです。
> キャリーバッグは預ける、斜めがけのバッグは持ち込むで分かるのですが、キャリーバッグの上に置くバッグはどちらにすべきでしょうか?
そこに「べき論」はありません。
利用される航空会社の利用される搭乗クラス(ファースト、ビジネス、エコノミー等)の手荷物の規定を確認し、それに則した対応をしてください。
同じ航空会社でも利用する搭乗クラスにより無料で預けたり機内へ持ち込めたりする手荷物の大きさ、重さ、個数が異なります。
大韓航空を使用されるのでしたら同社の日本語Webサイトの手荷物の説明ページを参照されると無料で預けたり持ち込めたりする荷物の範囲がわかります。
https://www.koreanair.com/contents/plan-your-tra …
参考まで。
No.4
- 回答日時:
難しくても理解しなければ没収されたり余計なお金が請求されたり最悪は処罰されます。
海外旅行ではその国のルールに従わなければ日本に帰国ができなくなります。最悪死刑です。蛇足ではありますが行く国にもよりますが理解せずサインをしてトラブったり、難しくても理解しないと日本に帰ってこれなくなりますよ。海外旅行は日本とは違いますので慎重にされたほうが良いです。大韓航空でどこへ行かれるかにもよりますが、例えば、オーストラリアなどだとマクドで買った商品ですら容赦なく罰金が来たりします。
https://www.asahi.com/articles/ASQ825Q46Q82UHBI0 …
あと、飛行機に乗る時のルールについてよくわかなければ、大韓航空を利用されるわけでそこに問い合わせるのが正解です。ネットには嘘の情報や善意で書かれたものでも古い情報で溢れかえっています。ますます混乱すると思います。
バッテリーも持ち込まれるならそれは調べておいたほうが良いです。発火する事故があり持ち込みがかなり厳しくなっていると思います。飛行機の中で火災になると墜落する可能性が飛躍的に高まるので航空機会社は本気で対策を考えています。
調べるのが嫌でも旅行したいなら、コツとしては可能な限り何も持ち込まない、持ち出さない。そうすれば調べることや税関での申請が減りますので少し旅行が楽になります。食品(肉(加工済みでも)などはNGが多い)なども結構細かいルールがあったりしますしね。
No.3
- 回答日時:
>・液体の持ち込みについて
>「100ml以下の容器でないとだめ」という説と、「0.5リットルまで」という説があります。
→液体の機内持ち込みについて、国際線は「100ml以下の容器でないとだめ」(かつ、合計1リットル以内、20cm×20cm以内のプラスチック袋に入れる)が正しいです。0.5リットルまでというのは国内線のルール。
>飲み水として500mlのペットボトルを持っていきたいのですが、大丈夫でしょうか?
>手荷物なら平気orキャリーバッグの中なら平気?それともどこだろうがだめ?
→500mlのペットボトルは、「機内持ち込み」はNG。「預け荷物」ならOKです。
預け荷物に入れる場合、万が一ペットボトルが破損して中身が漏れたりしないように、未開封のもので、預け荷物(キャリーバッグ)の中で動いてあちこちぶつかったりしないようにしっかり梱包しておいてください。海外の空港では預け荷物の取扱はとても乱暴です(キャリーケースやスーツケースを放り投げるのは、海外の空港では普通のことです)。
>・手荷物(飛行機の席に持ち込む荷物)について
>キャリーバッグ、キャリーバッグの上に置けるバッグ、斜めがけのバッグの3つで行くつもりです。
>キャリーバッグは預ける、斜めがけのバッグは持ち込むで分かるのですが、キャリーバッグの上に置くバッグはどちらにすべきでしょうか?
→持ち込めるかどうかは、バッグの種類ではなく、サイズと重さ、合計個数で決まります。
まず、「斜めがけのバッグ」および「キャリーバッグの上に置くバッグ」のサイズを測ってください。サイズによっては、斜めがけのバッグでも身の回り品ではなく「手荷物1個」とカウントされてしまいます。「身の回り品1個+荷物1個」の機内持ち込みなのか、「荷物2個」の機内持ち込みなのか、それぞれのバッグのサイズで判断が変わります。
機内持ち込み荷物のサイズと個数は、予約クラスの条件によって違います。安い料金だと、制限が多いです。ご自分の予約クラスでの条件を、大韓航空のサイトで確認してください。
No.2
- 回答日時:
>飲み水として500mlのペットボトルを持っていきたいのですが、大丈夫でしょうか?
機内持ち込み手荷物の保安検査が済んだのちのエリアで購入すればOKです。
まあ、普通の航空会社での搭乗なら持ち込まなくても飲み物は機内でくれます。
ありがとうございます。
何をどこにどう入れたらいいのか、何を信じていいのかさっぱり分かりません…
とにかく液体は小さい容器に入れてキャリーバッグ、スマホのモバイルバッテリーは手荷物、充電器はキャリーバッグでも良いのか…?
飲み物はペットボトルの水をくれる?それとも国内線みたいな紙コップ?向こうで飲むものは向こうで買う??
他に気をつけるべきもの・ことはありますか?
No.1
- 回答日時:
国内線や国際線ではルールが違います。
ちなみに、500mLまでOKなのは国内線の場合であって国際線は100mLとなっています。(日本発の航空機の場合)預ける荷物ならいれてもOKだとは思いますが、漏れると嫌ですのでよほどのものでない限り私なら現地で買います。
持ち込めるものの、詳細は、成田空港のHPなどで確認するのが良いでしょう。
https://www.narita-airport.jp/ja/airportguide/se …
最も詳しい案内は利用される航空会社に問い合わせることです。
https://www.koreanair.com/contents/plan-your-tra …
利用される航空会社のHPを見るのが間違いないです。
なお、日本出発ではOKのものでも、現地から帰る時にはその国のルールが適用になり、廃棄する必要がある場合もありますのでご注意ください。出国する国のルールを調べる必要があります。
バッグなどの細かいルールは利用される航空会社とチケットの種類で持ち込める量は異なりますので調べる必要があります。ただ、実際には身につけておけばセーフ(厳しい会社の場合、私はコートなど大きなポケットに色々詰め込んでそのまま乗ったことがある)だったりそのあたりは曖昧かも。
なお、小さなバッグなら大きな袋の手荷物に入れれば入りそうですし通常は見逃してくれる気がします。ルール的にはエコノミーでも2つまではOKと思います。不安なら直接大韓航空に問い合わせると安心です。
https://www.koreanair.com/contents/plan-your-tra …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽田空港第2ターミナルの制限...
-
8月2日夜羽田に戻る予定、台風...
-
飛行機の燃料放出
-
【国内線の飛行機がどのルート...
-
飛行機のエンジン音が苦手なの...
-
日本からスイス直行便で一番安...
-
飛行機、家族分を予約した場合...
-
ピーチが欠航になりました。な...
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
trip.comで韓国への航空券を予...
-
国内旅行保険のおすすめ
-
羽田空港の制限エリアのANAラウ...
-
ユナイテッド航空のベーシック...
-
ANAマイルを使用して提携航空会...
-
なぜ福岡空港は福岡市の中心街...
-
パイロットはバイクに乗ること...
-
羽田空港のANA到着口から 羽田...
-
航空大学校か私大パイロットコ...
-
固定翼機と回転翼機の事業用免...
-
飛行機に乗るとき、ペットボト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飛行機の燃料放出
-
飛行機に乗るとき、ペットボト...
-
何故夏の北海道着の飛行機の値段は
-
8月2日夜羽田に戻る予定、台風...
-
【日本の空港の関税】フランス...
-
国内旅行保険のおすすめ
-
ピーチが欠航になりました。な...
-
羽田空港第2ターミナルの制限...
-
空港のランウェイステッカー
-
パイロットの制帽は機体の点検...
-
羽田空港の制限エリアのANAラウ...
-
飛行機のエンジン音が苦手なの...
-
飛行機、家族分を予約した場合...
-
こんな髪型のパイロットはいる...
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
格安飛行機チケット。
-
なぜ福岡空港は福岡市の中心街...
-
今、成田空港近くのホテルに出...
-
ANAのチケットについて教えてく...
-
羽田空港のANA到着口から 羽田...
おすすめ情報