
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
新しく来た回答を踏まえて違った観点から少し。
一般論としてある言葉が正しいかどうかは「意図した意味としてみんなが受け取るか否か」で決まると言えます。早い話、シベリアンハスキーやポメラニアンのような形態をした四本足の動物を「犬」と呼ぶのが正しいのは「それらの動物の事をみんな犬と呼ぶから」と言うだけです。もしもそれらの動物をみんなが「猫」と呼ぶようになったとしたら「犬」と言う呼び方は間違っている事になります。
そして言葉が正しいかどうかは時代によって変わる場合があります。なので間違っているとされていた言葉が時代の変化によって正しい言葉になる事もありますし、逆に正しい言葉が間違っている事になる場合があるかもしれません。質問文の場合もひょっとしたら元々は質問者様の解釈が正しかったのかもしれませんが、ニュースでよく見かけるようになっているように現在では私や他の多くの回答者の方の解釈の方が正しくなっている(のかも)と思います。
なお他の方の回答にあった「(元行員では)昔行員だった者の犯行と区別がつかない」と言った事はないと思います。銀行側は明らかに自行の不祥事として発表しているわけですから、犯行当時に行員でない者の犯行なら少なくとも使用者責任としての責任は銀行にはありませんし、犯行自体が内部のものにしかできない場合はなおさらでしょう。
No.5
- 回答日時:
おそらく、正確には質問者がお書きになっているとおりだと思います。
「元行員」でOKと、いうコメントが並んだのが意外な感じがします。
なかには「元行員」が正しいという意見まで……。
こういうことばの問題は「正しい」とか「間違い」と決めつけることができることはめったにないのでは。単純な書き間違いなどを別にすれば。
当方の感覚だと、
『三菱UFJ銀行は、(事件当時○○○長)だった行員(○月に解雇処分)が貸金庫から客の資産を窃取する事案が発生したと発表した。』
などと書くべきだと思います。窃取したときには「行員」なのですから。こう書かないと、昔行員だった者の犯行と区別がつきません。
あるいは、
『三菱UFJ銀行は、行員が貸金庫から客の資産を窃取する事案が発生したと発表した。(中略)行員は○月に解雇されている。』
ぐらいでしょうか。
現実には、ほとんどの場合は「元行員」で済ませているようです。これは正誤の問題ではなく慣例でしょう。新聞などは、できるだけ簡潔に報道することに注力しているので。それが「慣例」なので、ヘンに思う人が少ないのでしょう。
No.4
- 回答日時:
追記ですが「三菱UFJ銀行は行員が客の資産を窃取する事案が発生したと発表した」だと、客の金をパクった不届き者をまだ雇い続けていると言う意味になって逆におかしくなります。
なのでこの場合はやはり「元行員」と言う表現が正しい事になります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
日本語になってない会話
-
一番的確な言葉
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
血を流すリンゴ
-
あえて評価を満点にしない理由
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字について教えてください!
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
ツイッター(X)
-
オワコンという言葉は、もう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報