重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

12月から旦那の社宅に引っ越すことになりました。
最初はほとんど人が居なく旦那と同期独身おじさんが2組と知らない人が3組くらい住んでたみたいです。

12月からは旦那の同期年下家族が隣と下に引っ越してきます。旦那は奥さん同士で仲良くすればいいじゃんと何も考えないで言ってきます。引っ越す事を色々言うと文句ばっかと言われます。

下は小さい子がいて、隣は産まれるみたいです。
私の所は子供が居ません。
なので2家族はママ友になると思いますが、私はどう2年間過ごしたらいいのか今から不安とストレスです。
2人とか4人とかならまだよかったと思うんですけど、3人で2人子供居てってなると、私だけ共通の話題もないし、人付き合いが苦手な私にはどうしたらいいか分からなくて…どう暮らしていけばいいんでしょうか?社宅に住んでる方は近所との付き合い方はどうされてますか?

A 回答 (4件)

小さい子と今度産まれる子のママ同士は、普通ママ友にはなりません。


ママ友って、あくまでも子どもが幼児期の頃に連れ出って、近所の公園などで遊んだりするお仲間のこと。
子どもの年齢が同年代であることが、必須条件です。
赤ちゃんが産まれる頃には、小さな子の方は幼稚園にでも通っているでしょう。
質問者さんからみたら、どちらも子持ちに見えるかもしれませんが、その年代の子どもの年齢差の違いは、結構大きなものでママ友にはなりません。

新しいところへの不安があるのはわかりますが、社宅ならむしろ安心ですよ。
レベルが似たような人達が暮らすところですし、数年たてば どちらかがいなくなります。
一般的に住宅の方がよっぽどリスクが高いですよ。
安いアパートだと、壁が薄くて騒音や振動で悩まされるかもしれない。
分譲マンションや戸建てだと、購入しているから、隣りに変人がいても逃げられません。
質問者さんが想像するようなお悩みは、社宅じゃなくてもありますよ。

社宅なんて、とても安心できる町内会が組織されているようなものです。
    • good
    • 2

うわ・・それは無理。


どう振る舞っても女同士の争いや悪口に巻き込まれます。
騒音も予想できます。
パートに出て日中はいないようにしましょう。
あるいは頻繁に友達を呼ぶなどしてなるべくその2組とプライベートで関わらないようにしましょう。
そんな所に住んでたら病気になりますよ。
    • good
    • 0

社宅の奥さん連中はご主人の会社での地位が自分の地位と思い込んで上下関係を強要してくるからそっちのほうがうざいですよ。


それに給料とかはだいたいわかるから、それ以外のところでマウント合戦です。だから挨拶と当番だけケチつけられないようにやっとけばいいです。それ以上に深入りすると嫌な思いすることが多いですね。パートに出ちゃうとか、なるべく日中はいないほうがせいせいします。
    • good
    • 0

社宅には住んでないけど


確かに子供いると子供から目が離せないので、ゆっくり話したり出来ませんが
子供がいる同士でも気をつかいますよ。
どっちかの子が成長早いとか。どっちかが頭いいとか、。子供が叩いたとか、、。
社宅だったらもっと気を使うかもしれないです。
いない方が気が楽って事もあると思います。

私は子供いますが、子供いない人とも仲良くしてますよ。なので、あまり気にしないでいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A