

人間100%誰でも全員死ぬのに。100%死ぬ事が分かっているからお墓の話やお葬式の話をしているのに・・・、なんで万が一とか言う言い方ではぐらかそうとするのでしょうか?
万が一とかもしもの時…とか言うからなかなか親が話に乗ってこないのでは??
お父さんあと10~20年で必ず死ぬからお葬式とお墓の話をしよう! と言えば家族で前向きに話せるのでは? 中にはそういう話に乗ってこない親がいると聞きます。本人は不死身とでも思っているのでしょうか? どうでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さまが言葉の意味を分かっていないだけ。
死ぬ準備はしなきゃいけないけど、それがいわゆる「寿命」ではなく病気や事故で前倒しになるかもしれないのが「もしも」「万が一」。
十分準備する時間がないかもしれないよって話。
No.9
- 回答日時:
こんばんは
人っていつ亡くなるか、わからないし事故災害事件で命を落とすかもしれません
その様に大まかな期限ですが決めるのは、おかしいと思います
「万一の時」のオブラートに包んだような言い回しで、相手に対する配慮だと思いますが
「もしもの時」や「万が一に備えて」なども同じ事です
No.8
- 回答日時:
>お父さんあと10~20年で必ず死ぬからお葬式とお墓の話をしよう!
あんた、お父さんに10年で死んで欲しいと思ってんの?
って言われたらどうすんですか?
そう言われないために「望んでいるわけではないけど」という意味を込めて「もしもの時」とか「万が一の時」と濁すんですよ。
あなた、空気読めない人ってよく言われない?
No.7
- 回答日時:
終活をお勧めします。
自分の資産状況などを把握できて今後の老後にも計画が立てらます。
そして万一の時に備えて、元気なうちから財産の整理や亡くなったあとのさまざまな手続き、法的な問題を解決する準備をしておけば、老後の不安や家族の負担を軽減できます。
終活、エンディングノートで検索してみてください。
自分も今エンディングノート書いてます。
それとお墓は生前に建てた方が縁起よいと言われてます。生前たてたお墓のことを「生前墓」や「寿陵(じゅりょう)」と呼び、生前にお墓を建てることで長寿を招くと考えられていました。
長寿以外にも「家庭円満」「子孫繁栄」といった幸福を呼び込むと伝えられています。

No.6
- 回答日時:
あなたこそ、自分を不死身と思っているのでは?
あなたも明日交通事故で死ぬかもしれないんですよ。
自分に置き換えて考えると分かり易いですよね。
自分はまだ元気で生きているのに、どうせ近い内に死ぬんだから、と話し掛けられるんですよ。
それで気分のいい人なんかいないでしょ。
あなたに「占いであなたは一週間以内に交通事故で死ぬって出てます。なので今から葬式の段取りや墓の種類を決めたいんですが」なんて言われたらどう思いますか?
ふざけんな、って思うでしょ?
なので、相手の気分を害さないように「万が一」と前置きをするのです。
親とは言え、それくらいの気遣いはあってもいいと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
知り合いは買い物から帰ってきて昼寝をしたまま無くなりました。
また、手の届く所の花を取ろうと滑って打ち所が悪くてその夜無くなりました。乳癌が見つかって半年という人もいるのに100を超えてもまだ元気な人も居ます。いつ死が訪れるか分かりませんから家族で話し合うのは必要な事です。
子供が自分に二千万の生命保険を掛けた。命を狙われている気がするとか、わしの遺体は一千万らしいという年寄りも居ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
趣味
-
備蓄米より現金の方が簡単で早...
-
妻の虫嫌いについて
-
今だにマスクを外さない人がい...
-
あなたにとって、岐阜県って、...
-
備蓄米を放出しちゃってどうな...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
あなたのお住いでの朝は、 外か...
-
5キロで3000円台ですと消費税 2...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
笑ったこと
-
よく分からない工事について
-
歯医者でのハンマ使用にて
-
スマホへの詐欺電話
-
備蓄米を買い食べましか?
-
先日、セカストに扇風機を売り...
-
2万円の理由が余りにも【 国民...
-
約20万円もばらまけるそうです...
-
派遣先の勤務条件、内容について
-
あと “30分” しか生きられない...
おすすめ情報