重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中国の空港に着いたら、中国人コーディネーターの携帯電話に電話をしたいです。
その際の方法、注意点について教えてください。

・私は楽天モバイルを使っています。楽天モバイルアプリの設定で、海外ローミングをオンにしました。

他にすべきことや、先方の携帯番号の前に国番号?を付ける必要があるのかなどを具体的に教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「1回かけるだけ」なら、海外ローミングで充分


理由
・質問者さんの日本の電話番号を先に知らせておいて、相手からかけさせる事が可能(日本からの緊急連絡も同様)
・話しながら相手を探す数分間の通話だけなら、大した金額じゃない
・1人行動中に困った際の緊急連絡用に 通話機能はお守り

中国→日本(楽天)→中国の国際電話なので、+86(中国の国番号)を頭に付ける必要があります
あとSMS(ショートメール)で連絡する事もあり得るので、日本にいるうちに「海外からのSMSを受信する」設定にしておく事もお忘れなく
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/06 13:48

海外ローミングで電話すれば帰国後、高額請求待ったなしですよ。



それなら、最寄りの空港カウンターに行って、「コーディネーターが来ない!彼に電話連絡して!!」と騒ぐ。

そうすれば、少なからず動くでしょうし、また、現地SIMを購入して設定してもらった方が安上がりです。

現地に着いたら、国番号は不要。国内通話なので¥^^

それと、何処の国も危険度はあります。空港の外で流しのタクシーなどはご法度。空港内のカウンターで呼ぶとか、ホテルに頼むとかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/06 13:48

https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/inter …
にてお持ちの携帯が対応しているか確認して下さい。

国番号は国外に通話するときに付加します。中国にて中国内に通話するのであれば不要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/12/05 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A