重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昔と現在は全然違いますよね。
昔の人を感謝したいと思ったことありませんか?

それから1966年の映像も見ていたら、
私たち現在楽に生きているのが、申し訳なく感じてしまいます。



①?から1930年3月まで(うちの祖父兄世代)
【旧制高校 理科乙】

英語 
4時間(3回授業)/週 

独語 
1年生 13時間20分(10回授業)/週
2,3年生 12時間(9回授業)/週



①?から1930年3月まで(うちの祖父兄世代)
【旧制帝国大学 医学部】医学書は、独語かラテン語

英語
なし

独語
1,2年生 30時間(20回授業)/週
3,4年生 27時間(18回授業)/週



②1930年4月から1941年12月まで(うちの祖父世代)
【旧制高校 理科乙】

英語 
4時間(3回授業)/週 

独語 
1年生 9時間20分(7回授業)/週
2,3年生 8時間(6回授業)/週



②1930年4月から1941年12月まで(うちの祖父世代)
【帝国大学医学部】医学書は日本語だが、用語は独語またはラテン語

英語
なし

独語
1,2年生 15時間00分(10回授業)/週
3,4年生 13時間30分(9回授業)/週







③ 1945年8月から1949年3月まで
【旧制高校 理科乙】

英語
4時間(3回授業)/週 

独語
4時間(3回授業)/週 



③1945年8月から1953年3月まで
【帝国大学医学部】

英語 
授業あり

独語
なし



④1948年4月から
【新制高校】

英語 
授業あり

独語
なし



④1948年4月から1960年3月まで
【新制大学】医学書は日本語だが、用語は独語またはラテン語(1953年4月ぐらいから英語が加わった)

英語
授業あり

独語
授業あり

両者とも同じぐらいの勉強時間だった

A 回答 (4件)

>>昔の人を感謝したいと思ったことありませんか?



大東亜戦争(太平洋戦争)末期の日本軍と米軍の戦いを、当時の記録映像とか、実写映画やアニメで見ることがあります。
また、靖国神社にて配布されていた、「D V D ドキュメント映画 私たちは忘れない」も貴重映像ですね。

こういうのを観ると、旧日本軍人たちに感謝したいと思ったりします。
    • good
    • 1

昔の人は本当に苦労なさったと思います


その苦労の上で今の人間たちが胡坐をかいて生きています
便利で豊かで住みやすい社会にしてくれた事を
感謝しながら生活しなければいけないと思います
    • good
    • 1

> 昔の人を感謝したいと思ったことありませんか?


今の日本国憲法作成に尽力した方々に、感謝しています。
そして、それを最近になって、曲解し始めた自民党に落胆しています。
    • good
    • 2

感謝はしても申し訳ないと思う必要は無いかと。


昔の人が生きていけているのは現役世代のお陰です。
お互いがお互いをリスペクトし合わないと、この国は終わりますよ。
まぁ、手遅れですけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A