重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

建売住宅。まんま一緒にされそう.意見ください。


外観が特に気に入って購入した建売住宅に住んで3年になります.
隣の家が売却されうちを建てたハウスメーカーと同じ方が購入、建築されています.
間取り図を見ましたが全く同じ。
おそらく外観も同じです.

購入時から定期的に付き合いがあるので、工事の挨拶の際に、
近所に同じような外観のがたってかなり嫌だったのがあるから隣だとなお嫌。だから外観同じにはしないでね.
とは言いましたが同じにしないと断言せず帰っていきました。
その後間取り図をみて部屋の大きさから作りまで同じです.
同じのができたら住み替えようかと思うぐらい嫌です.私の感覚は変ですか?
色合いが別だとしても見た目はほぼ同じになると思います.見る人が見れば建売だと分かるんだろうけど後から同じのを建てられたら建売確定な感じがするのが嫌です.

A 回答 (9件)

すみません。

また質問に答えていませんでした。
別に変じゃありません。
私もイヤです。
    • good
    • 0

それは失礼しました。


ハウスメーカーの先に買い主の顧客がいると勘違いしました。
同じハウスメーカーなら建材とかお宅を建てた際の物が残っていたらそれを使いたいだろうし、尚更似た見た目になりそうですね。
外壁リフォームしかないかな?
    • good
    • 1

あなたが嫌でも、新居の施工主がお宅みたいにして欲しいと依頼してたら、どちらを優先するかは明白ですよね。

環境や立地によって、窓の位置や玄関の位置などある程度制限されるので、隣同士、同じ造りになるのは仕方ないと思います。
同じ家が並んでいても、住む人の違いで全く違う見え方になります。この先永く住むのであれば、お隣さんとも仲良くし、玄関先にフラワーポッドを置くとかして美しくしていけばよろしいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちゃんと読んでいただけると助かります。
施工主がうちを建てた社長なのです。依頼主がいるんじゃありません.
うちを担当したのに、作った張本人が真横に同じものを作ろうとしてるのです.
そこに対しての感情の話をしています.
隣近所と仲良くとかクッソ当たり前のことは聞いてません.

お礼日時:2024/12/21 22:10

なにを子供みたいな。


アタシが嫌なんだってばー、で何もかも思い通りになるなら苦労せん。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

誰も思い通りにねじ曲げようとなんかしてないよな?
普通に後から建てるなら常識的にどない?おかしいやろ?って話してるねんな

お礼日時:2024/12/17 21:05

>外観が特に気に入って購入した建売住宅に住んで3年になります.



一緒にされそう、といっても、あなたの家も元々建売なのでしょう?
建売とみられるのはなんの不思議もない、当然のことです。

自分が先に住んだからといって、同じ家ができるのはイヤだというのは身勝手過ぎです。
そこまでイヤなら、自分でデザインして建てるしかないです。
    • good
    • 3

建売がメインの大手で土地の仕入営業してます。


隣地も自社の物件の場合、どうしても土地の形から間取りが同じになることはしょうがないです。40坪50坪のある程度の広さがあるなら変えられると思いますが、おそらく住んでるところ35坪未満の狭小地ではないですか?

外観同じにしないでの要望に、同じにしないと断言しないのは当たり前のことだと思います。その場で話した人は何も決定権ないので、断言なんて出来ません。間取りを考えるのは別の部署のものになりますから、その部署のものに断られたら嘘をついたことになります。

間取りは同じでも全く同じ外観にはならないはずですよ。
新しく買う人も同じ外観の建物が隣にあるなんて嫌ですよね。
ある程度変化はつけられての販売になりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おっしゃる通り狭小地です。似てくるのは仕方ないかなぁって思うし、断言ができないのもわかります。
部署がうんたらとかいう大きい会社じゃなくて、直接社長さんが挨拶に来られるような会社ですので全て決定権はその方にあります。
そう考えてくれたらいいのですが、色を変えられても形が同じなんですよね…。

お礼日時:2024/12/17 20:17

貴方のお宅を模様替えしましょう。

壁を塗り替えれば良いのです。建売なんですから、次お家を建てられるときは個性のある注文住宅にしましょう。
建売住宅はその建築会社が作りました。とわかるように統一感を出すため隣近所はほぼ同じに作ります。まとめて柱や壁など作る方が安くて済みますから。隣に似た家が建つのは建売住宅ならでは。始めにモデル住宅を建て、それを見て貰って同じようにたて建築許可が下りたら、端の土地にもう1軒建てます。
嫌なら出ていく事です
    • good
    • 0

同じ間取りにすれば、設計、建築確認などが安上がりになるからです。


材料も同じ材料を二組作れば安くなる。
 
建売住宅が同じような外観なのはそのため。
 
それが気に入らなきゃ、引っ越すしかない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それぐらいは考えたら分かるのですがあえて隣に後から建てるところに少し嫌な感じがしました.
まぁ簡単にできたらそうしたいですね

お礼日時:2024/12/17 20:14

まぁ、引っ越すしかないんじゃないですか。

拒否権はないんで。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そういうけどかんたんなはなしじゃないからねー。笑笑

お礼日時:2024/12/17 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A