
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>学校で「5月20日」5は一桁なので全角、20は二桁なので半角で<
このルールは、1980年代のワープロ全盛期に主流でしたが、1995年の
Windows 95 出現で、パソコン全盛期から衰退しはじめています。
もともとは、教科書の印字書体が(原則として)等幅表示だったので、
一行の寸法をそろえるため、印刷業者が自主的に統一していたのです。
これをタイプ業者が踏襲、学校も、標準表示と奨励したのでしょう。
それ以前の、活字印刷(百科事典や国語辞書)では、活字と活字の間
に木片を挟んで、ムリヤリ行末をそろえる熟練工が存在したのです。
(もとは、グーテンベルグ以来の印刷術には、不可欠の神技でした)
アルファベットの字幅「i<o<w」は、ひらがなよりも不ぞろいで、
英字の大小全半角「O:o:O:o」と、数字の全半角「0:0」が、煩雑に
区別されます。ふしぎなことに等幅だと、かえって読みにくいのです。
その欠点を一挙に解決したのが、1980年代に写真植字機が開発した
コンピュータによる自動プロポーショナル・スタイルだったのです。
こうすると、半幅数字の全半角「0:0」がほぼ等幅になります。
>どちらかに統一したほうが、読みやすさや見栄えの点から<
ワープロ時代は、行末をそろえることが見栄えがいいと考えられたが、
パソコン時代にはソート(並び換え)機能のため半角統一に向かいます。
パソコンのデータ・ベース機能を優先すると、半角と全角の混在は、
不都合です。「5月20日」と「12月20日」を見たまま認識すると、逆に
並ぶため「:5月20日(:=スペース)」または「05月20日」と打ちます。
なぜか、いまだに「5.20 とか 12.20」と打たせる編集者がいますが、
「0520 1220」のほうが理にかなっています。わたしは西暦をくっつけて
「00000520 20061220」紀元前は「-9990101 -0001231」を推奨します。
エディタやメール・ソフトでは(原則として)半角カタカナを拒否す
る機種がある一方で、住所録ソフトなどで、郵便番号や番地にかぎり、
全角数字を強要する例もあります。
半幅に統一すれば、すべて解決するかといえば、かならずしもそうで
はないのです。下記の「4色輪転機」などは「:4色」とか「四色」だと
しっくりしません(目をつぶって全文一括置換することになりますが)。
わたしは、半世紀以上、すなわち小学生時代のガリ版から石版印刷、
オフ輪(オフセット4色輪転機)にいたるまで、ほとんどの印刷形式を
経験しましたが、ついぞ(このような)ルールは存在しなかったのです。
なるほど。歴史的な背景があったわけですね。使う道具などによっても様々な制限があるということですね。
見栄えだけではなく、ソート機能との関連なども考慮して記載方法を考えた方がいいということもあるのですね。勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
それは読みやすくという事で明確な規定は無いでしょう。
私としては、
数字、アルファベットは全て半角、
カタカナは全て全角に日本語入力ソフトの設定を統一してます。
二人の先生から強力に念押しされたので(必ずそういう体裁にしろといった雰囲気で…)、ビジネスマナーとして暗黙の了解みたいになっているのかと思いましたが、そういうわけでもないのですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
契約書や 公文書・私文書などに書く数字は全角ですか? 半角ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
文書での全角・半角の使い分けの基準について
【※閲覧専用】アンケート
-
カタカナはビジネス文書では半角にすべきか、それとも全角でもいいのか?
就職
-
4
パソコンで打つ時、数字って、半角と全角どっちですか
Word(ワード)
-
5
会社名の前はスペースを空けますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
数字を1桁なら半角、2桁以上は全角にしたい
Perl
-
7
カタカナの会社名(固有名詞)が半角
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
1桁のみの数字は全角、2桁以上の数字は半角にした
その他(ソフトウェア)
-
11
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
12
「お取引先様各位」は正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
「おこなう」と「行う」の表記について
日本語
-
14
文章中で「又は」を使う場合の句読点の位置?
日本語
-
15
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
16
「~したい」「~したく」は目上の方に失礼な表現でしょうか?
日本語
-
17
「無し」 「なし」 どちらを使えばよいのか
日本語
-
18
(文字(もじ)文字)のように、カッコの中にカッコを入れるのは「慣用」として正しいのか?
日本語
-
19
【pdfファイル】縁なし印刷できないでしょうか?
Windows Vista・XP
-
20
句読点の、と,の違いを教えてください。全て「、」ではいけないのですか?
文学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
半角の『°(単位の度)』
-
5
ネームランドで二桁数字を打つには
-
6
半角の×(かける)は?
-
7
住所の番地を全角で入力させる...
-
8
テプラは半角数字が使えますか?
-
9
エクセルでひらがな・漢字はそ...
-
10
ギリシャ文字 μの出し方
-
11
『×』の半角は・・・
-
12
契約書や 公文書・私文書などに...
-
13
EXCEL95 VLOOKUP関数で半角と全角
-
14
ダブルクォーテーション・マー...
-
15
半角スペース
-
16
℃の半角表示
-
17
全角ダッシュ(――)が横向きに...
-
18
WEBでのエントリーで半角?
-
19
文書での全角・半角の使い分け...
-
20
2ちゃんねるでアンカーのつけ方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter