重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

婚姻届についてです

私には母が居なくて父と暮らしています。

でも私は父と苗字が違います。

それは何故なのでしょうか

又私は彼と結婚する予定です。

そこで親の氏名を記入する欄があると思います。

父と苗字が違ったら受理してもらえない場合はあるのでしょうか。

本当に困ってます。回答お願い致します

A 回答 (8件)

例えば両親が離婚した時に母親について行って母親の姓になり


その後父親と暮らすようになったとかが考えられます。
受理されるかどうかは役所で確認するのが一番確かです。
    • good
    • 0

苗字が違うのは1番身近な父親に聞けばすぐに解決するのでは。


他の方も書いてますが、苗字が違うから受理されないなどという事はありません。
    • good
    • 0

でも私は父と苗字が違います。


それは何故なのでしょうか
 ↑
離婚したときに、お母さんが名字を
結婚前の名字に戻したのではないですか。
そして、母と子の名字が違うのは
おかしい、ということで子の名字を
母の名字と同じにした。



又私は彼と結婚する予定です。
そこで親の氏名を記入する欄があると思います。
父と苗字が違ったら受理してもらえない場合はあるのでしょうか。
  ↑
大丈夫です。
受理されます。



本当に困ってます。回答お願い致します
  ↑
困るほどの問題ではありません。
役所に電話で聞くだけで解決します。
    • good
    • 0

●私には母が居なくて父と暮らしています。

でも私は父と苗字が違います。
 それは何故なのでしょうか

 ↑、一般的な原因ですが、両親が離婚された。その際あなたの親権は母親が得た。しかし、あなたと同居し日々の生活のお世話をする「監護権」は父親になった。と、言うことです。

では何故、そういうことになったのかを推測すると、両親の離婚原因は母親にある。両親ともにあなたの親権を主張した。しかし、あなたが小さかったので母親に親権が渡った。

そして、あなたは母親と同じ戸籍に入り母親の姓を名乗った。母親は、あなたを養育する能力不足とか、養育できない当時の事情があって、父親が監護権を得た。と、言う流れだと思います。

あなたの結婚に際し、父親と名字(=氏)が違っても何の問題もありません。
    • good
    • 0

無いです。

結婚するときの保証人は誰だっていいのです。また離婚したとき子供が学生なら苗字を変えるとクラスなどでややこしくなるからと変えない人もいます。なぜかは親にきいてください
    • good
    • 0

事実婚とか、離婚していたとか。



なんにせよ戸籍謄本取れば分かります。

> 父と苗字が違ったら受理してもらえない場合はあるのでしょうか。
ないよ。間違っていたとかなら別だけれども、苗字が違うことを事由として認めないことはありません。
    • good
    • 0

役所行って戸籍謄本取ってみな?


自分が誰の戸籍に入ってたのか確認できる。
    • good
    • 0

>それは何故なのでしょうか


戸籍を見ればわかります。

>父と苗字が違ったら受理してもらえない場合はあるのでしょうか。
ありません。
離婚などで苗字が違うケースなど、いくらでもあります。
万一受理されなかったら、別の理由です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A