dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

黒土10センチを敷き、上に昆虫マットを敷きましたが、
幼虫は黒土に潜り、出てきません。
餌を見つけられないで死んでしまう、
という事はないでしょうか~?

A 回答 (3件)

大丈夫。



そのままにしておけばちゃんと成虫になります。
「さなぎ」の時に手で触るとすぐ壊れます。
壊れなくても成虫になったとき変な形になります。

この回答への補足

fuelemptyさま。

まだ芋虫の姿のままです。
食べないと死にませんか?
心配です。

補足日時:2005/05/21 09:25
    • good
    • 0

NO2です。


調べてみたところクワガタでは大丈夫のようですよ。基本的には育つと思います。栄養はあるので。
でも大きく元気に育てるためには、一度取り出してから腐葉土などと混ぜるのはどうでしょうか?
それを行うなら早いほうが良いです。
さなぎに触ることだけは避けなくてはならないので。
もうさなぎである可能性もあります。容器の側面、底面から見てみてください。部屋のようなものがあればもうさなぎですのでだいじょうぶですよ。


http://members.jcom.home.ne.jp/t-fukui/dbs/kabut …←こちらに飼育法があります

参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~nokomori/siiku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aimu-girl29さま。

もうサナギになっていそうなので、怖くて掘れません。
このまま、行くしかないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 11:57

大丈夫ですよ。


ご存知かもしれませんがカブトムシの幼虫の餌は、落ち葉の腐ったもの(腐葉土)なので、黒土があり、適度な水分さえあれば育つと思います。
土の表面に糞が目立ってきたら新聞紙などにだして、土を交換してください。直接手で触るのは極力控えたほうが良いと思います。
幼虫は土の中で暮らし、やがてさなぎになって夏がちかづく頃にでてきますのでそれまではそっとしてあげてください。
成虫になるころに樹液代わりの昆虫ゼリーと止まり木を用意し、狭い中でたくさん飼わない様に気をつけてあげてくださいね。

カブトムシの飼育法はたくさんのサイトで紹介されています。
URLをとりあえず載せましたのでよかったら参考にしてください。
カブトムシはクワガタと違って一年しか生きられませんが、毎年オス メスがいれば卵を産んで増えていきます。がんばって成虫にしてあげてくださいね。

参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/sni.curtis/grub.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aimu-girl29さま。

黒土と腐葉土は違うようなので、心配シテマス・・・(^^;)

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/21 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!