dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど、カブトムシのメスの蛹を
人工蛹室に移す際に10cmくらいの
高さから落下させてしまいました。

下にはキッチンペーパーに
水を含ませた物を敷いており、
直接プラスチックには
叩きつけたわけではありません。

しかし、落下する際に
プラカゴの壁に少し当たってしまいました。

落ちた際はよく動いていたのですが、
その後 人工蛹室に入れた時から
あまり動かなくなったように感じます。

心配になり少しトイレットペーパーの
芯を動かしてみると動きます。

これなら、死んでしまう確率は低いでしょうか?

落下させると即死する、と
ネット上には書いてあるのですが
まだ動いているということは
大丈夫なのでしょうか?

ちなみに蛹になってから
1週間は経っていると思います。

ご回答お待ちしています。

「カブトムシの蛹を落下させてしまいました。」の質問画像

A 回答 (1件)

カブト、クワガタ等の飼育経験を基に回答をします。



 サナギの場合はパソコンのリカバリーと同様の状態であり、再起動を繰り返しているのと同じですから衝撃はリスクになります。助かった場合でも角に障害が出たり、羽に障害が出たりします。これは一部が障害でインストールされないのと同じですし、ソフトが認証されない等と同じですから覚悟はしてください。

 サナギの状態はスリーブの状態に近く、幼虫が回復するログオフの状態の様に直ぐに回復する訳ではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あれからたまに様子を見ると、
普通に動いているので
死は免れたかな、と思います。

パソコンの例え、本当にわかりやすかったです。
これ以上 障害が出ないよう、羽化するまでは
そっと見守ることにします。

今年は羽化不全の個体(メス)が出てしまい、
私自身ショックでかなり敏感になっている状態なので
必要以上に対応してしまったり余計なことまで
やってしまわないよう気をつけます。

もし羽化不全になってしまったとしても、
最期まで大事に育てます。

わかりやすいご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2014/06/27 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!