重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

クラシックギターに興味があります。

アパート(鉄筋)に一人暮らしなので、大きな音が出せません。
普通のクラシックギターに消音対策するのと、ヤマハやプレイテックから出ているサイレントガットギターを買うのとでは、やはりサイレントギターのほうが静かでしょうか?

消音対策したクラシックギターとサイレントギターの生音が同じくらいの音量であれば、デザインが好みのクラシックギターを買うのもありなのかなと思います。

実際にどちらも使ったことがある、所持している方からご意見いただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

アコギ クラシックギターは 構造上 大きな音が出ますね


私も 音の問題で思案していました
韓国製のCrafterと言うサウンドホールの無いエレガットを手に入れました
オベーションも有りますが まだ生音は大きいです

元々 アコギを諦めエレキを弾いていたから アンプは有りますので これでOKでした
(ヘッドホンを接続も可能)
生音は 小さいですね

種類別ならヤマハのサイレントやGodin のエレガットが良いと思います
他にも ヤフオクなどで「エレガット」で検索すれば 色々出ます
予算が有れば Godin かなぁ〜
    • good
    • 0

断然サイレントギターのほうが静かです。


しかし、音はヘッドホンで聞くのでクラシックギターとは、
全く違います。
クラシックギターを夜などは、早い目に切り上げ、土、日などの昼間に
遠慮なく弾くことをお勧めします。
    • good
    • 0

クラシックギター程度の音量であれば、鉄筋の建物ならそれほど「音漏れ」を気にする必要はないと思います。


テレビやオーディオの音とそれほど違いはないと思います。

ただし、やはり夜中には周囲も静かで就寝中の人も多いので、そういった時間帯は避けた方が無難でしょう。
それでも弾きたければ、クラシックギターなら「ピアニッシモの音量で弾く」という練習だと考えて弾けばよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A