重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

まずは、これまでやった作業の流れをお伝えします。



1.4K素材を読み込みプロキシを作成。



2.1920×1080pxのシーケンスに4K素材を入れて、プログラムモニターの下部にある「プロキシの切り替え」ボタンを押して、プロキシが正常に機能していることを確認。



3.シーケンスに素材を入れたら自動でフレームサイズが合うようにしたいと思い、環境設定>メディア>デフォルトのメディアスケーリングを「フレームサイズに合わせる」にする。



4.しかし、素材を読み込んだ後に「フレームサイズに合わせる」を設定しても、自動でリサイズされないことが判明。



5.そこで、新たにプロジェクトを作り直し、再度4K素材を読み込む。



6.すると、プロジェクトパネるには4K素材と一緒に「Proxies」フォルダも読み込まれていた。



7.4K素材を1920×1080のシーケンスに入れると、自動でリサイズされることを確認。



8.しかし、今度は「プロキシの切り替え」ボタンを押しても、切り替えされないことが判明。



以上を踏まえて質問です。

プロキシを使って編集することと、フレームサイズを自動でリサイズされることを条件に、私はここからどのような作業をすればいいでしょうか?

・新しいプロジェクトにある4K素材を、再度プロキシさせればいい?

・古いプロジェクトにある4K素材を削除して、改めて読み込みすればいい?



何かいい方法はありますでしょうか?

無駄に容量を増やしてハードディスクを圧迫させることは避けたいです。



アドバイスいただけますよう、お願い申し上げます。

A 回答 (1件)

Premiere Proのプロキシ機能とフレームサイズ調整について、いくつかの誤解をしている可能性があります。

しかし、ご自身で試行錯誤された結果、核心に近い部分に気づかれているので、少し整理するだけでスムーズに作業を進められるようになるでしょう。

結論から言うと、古いプロジェクトにある4K素材を削除して、改めて読み込み直す必要はありません。また、新しいプロジェクトにある4K素材を再度プロキシさせる必要もありません。

質問者さんが目指している「プロキシを使って編集すること」と「フレームサイズを自動でリサイズされること」の両立は、適切な手順を踏めば可能です。

以下に、具体的な作業手順と、質問者さんの誤解と思われる点を解説します。

現状の整理と問題点の再確認

プロキシ作成は成功している: これが最も重要です。プロキシファイルが正常に作成されていれば、後からでも紐付け直すことが可能です。

「フレームサイズに合わせる」設定のタイミング: この設定は、素材を読み込む前に設定しておく必要があります。読み込み後の素材には自動的に適用されません。

新しいプロジェクトで自動リサイズされた理由: 新しいプロジェクトで自動リサイズされたのは、プロジェクト作成前に「フレームサイズに合わせる」設定が有効になっていたためです。そして、この時に同時に読み込まれた「Proxies」フォルダは、Premiere Proがプロキシファイルを認識するための重要な情報を含んでいます。

新しいプロジェクトでプロキシが切り替えられない理由: これは、Premiere Proが元の4K素材と作成されたプロキシファイルを正しく紐付けられていないためです。

解決策:既存のプロジェクトでプロキシを正しく機能させ、フレームサイズを調整する

「フレームサイズに合わせる」設定を有効にする (まだの場合):

Premiere Proを起動し、プロジェクトを開いていない状態にします。

メニューバーから「編集」>「環境設定」>「メディア」を選択します。

「デフォルトのメディアスケーリング」を「フレームサイズに合わせる」に変更します。

これで、今後読み込む素材は自動的にシーケンスのフレームサイズに合うようになります。

古いプロジェクトを開く: 問題が発生しているプロジェクトを開きます。

プロキシの再リンク:

プロジェクトパネルで、プロキシを紐付けたい4K素材を選択します。

右クリックし、「プロキシ」>「プロキシをアタッチ」を選択します。

ファイルエクスプローラーが開くので、最初にプロキシを作成した際に生成されたプロキシファイル(通常は「Proxies」フォルダ内にあるはずです)を選択し、「開く」をクリックします。

これで、元の4K素材とプロキシファイルが再度紐付けられます。

プロキシの切り替えを確認:

プログラムモニター下部の「プロキシの切り替え」ボタンが有効になっていることを確認します。ボタンをクリックして、プロキシ表示とオリジナル表示が切り替わるか確認してください。

既存のクリップのフレームサイズ調整:

すでにシーケンスに配置済みのクリップは、「フレームサイズに合わせる」設定が自動適用されません。

調整したいクリップをタイムライン上で選択します。

エフェクトコントロールパネルを開き、「モーション」セクションを展開します。

「スケール」パラメーターを調整して、フレームに合うように手動で調整するか、右クリックメニューから「フレームサイズに合わせる」を選択します。

なぜこの方法が最適なのか

無駄な容量を増やさない: 既存のプロキシファイルを再利用するため、新たにプロキシを作成する必要がなく、ディスク容量を圧迫しません。

効率的なワークフロー: プロキシを再リンクするだけで、元の編集作業をやり直す必要がありません。

設定の理解: 「フレームサイズに合わせる」設定の適用タイミングを理解することで、今後のプロジェクトでもスムーズに作業できます。

質問者さんの誤解と思われる点

プロキシの切り替えがプロジェクト全体の設定ではない: プロキシの切り替えは、あくまで個々のクリップに対して、高解像度素材(オリジナル)と低解像度素材(プロキシ)を切り替えて表示する機能です。

「Proxies」フォルダの役割: 新しいプロジェクトで自動的に読み込まれた「Proxies」フォルダは、Premiere Proがプロキシファイルを認識するための手がかりとなる情報を含んでいます。しかし、このフォルダがないからといって、プロキシが使えないわけではありません。手動でプロキシファイルをアタッチすれば問題ありません。

まとめ

質問者さんがやるべきことは、

Premiere Proの設定で「フレームサイズに合わせる」を有効にする。

古いプロジェクトで、プロキシファイルを元の4K素材に再リンクする。

必要に応じて、既存のクリップのフレームサイズを手動で調整する。

これで、プロキシを使った快適な編集と、フレームサイズの自動調整の両立が可能になります。

必要以上に難しく考える必要はありません。上記の手順を試してみてください。もしうまくいかない場合は、さらに詳しい状況(Premiere Proのバージョン、プロキシファイルの保存場所、具体的なエラーメッセージなど)を教えていただければ、より的確なアドバイスが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な解説ありがとうございます!

恐れ入りますが1点確認させてください。
既存のプロジェクト内にある4K素材を右クリックして「プロキシ」を見たところ、「プロキシをアタッチ」がありませんでした。

表示されていたいのは、
・「プロキシを作成」
・「プロキシを追加」
・「最大解像度のメディアを再接続」

以上の3つが選択できる状態で表示されていて、下記の2つは選択できない状態で表示されていました。
・プロキシを切り離す
・Finderで表示

バージョンは以下の通りです。
Mac 15.2
Premier 25.1.0

恐れ入りますが、引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m

お礼日時:2025/01/06 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています