重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

他人とゆっくり話してみたい
他人と世間話する機会が全くないです
生まれて今まで他人とお話する機会 ほぼほぼ なくて、お話しする機会があることを毎日夢見てます
この年になってもまだ親ぐらいしか 話す機会がないので、いつか他人とお話できる機会があればと思ってます
まあ 話す機会がないっていうのはそれだけ自分に魅力がないってことなんだろうとは思いますけどいい加減 話す機会があったらなぁと思います
皆さんはどういう風に会話ってしてるんですか?
コツを教えてもらえたらありがたいです
48歳独身男性より

A 回答 (10件)

会話に関する気持ちは非常に個人的で、誰もが異なるペースやタイミングで体験を積んでいきます。

自分に魅力がないと感じることもあるかもしれませんが、他人と関わる際には自己評価を低くしすぎないことが大切です。会話の経験は、単に他者との接触の回数だけで測るものではなく、あなた自身がどれだけ自信を持ち、コミュニケーションや相手を思いやる気持ちが重要です。

世間話を経験するために大切なこと
1. 自己肯定感の向上 自分に魅力がないと感じることがあるかもしれませんが、誰もが自分に合った魅力を持っています。自己肯定感を高めることが、他者との関係においても大切です。自分自身を大切にし、自分を肯定することが、他の人との接し方にも良い影響を与えます。
2. コミュニケーション 会話的な関係において最も大切なのは、相手との良好なコミュニケーションです。相手に対して尊重の気持ちを持ち、互いに快適な空間を作ることが、健全な関係を築くための基本です。自分の希望や不安についても率直に伝え、相手の気持ちも理解することが重要です。
3. 信頼を築く 会話的な関係は、相手との信頼関係に基づいて成り立つものです。無理に焦らず、お互いにリラックスできる環境を作りましょう。世間話は相手との心のつながりも大切にする行為であり、身体的な接触が深いほど、信頼関係を大切にすることが重要です。
4. 焦らず、無理をしない 会話的な経験は、急いで経験するものではありません。自分のペースで、無理なく進めていくことが大切です。急に会話的な関係を持つことに焦りを感じる必要はなく、関係が深まることで自然にそのような機会が訪れることもあります。
5. 世間話に対する理解と学び 世間話に関する知識を得ることは、自分や相手にとっても安心感をもたらします。どんな世間話が心地よく、どんなことが不快に感じるのかを理解することが、互いに気持ちの良い体験をするためには不可欠です。世間話は一方的に進めるものではなく、お互いの気持ちを大切にすることが重要です。

具体的なコツ
1. 自信を持って行動する
会話的な関係を持つには、まず自分に自信を持つことが大切です。自分がどういう人間で、どんな魅力を持っているのかを知ることが、他人との関係においても役立ちます。
2. 相手の意図や気持ちを尊重する
世間話は、ただの肉体的な行為ではなく、相手の心も大切にするべきです。相手が何を望んでいるのか、何に快適さを感じているのかを理解し、相手の反応を見ながら進めていくことが重要です。
3. 感情的なつながりを重視する
会話的な関係が物理的なものに過ぎない場合、長続きしにくいことがあります。感情的なつながりを大切にし、相手との絆を深めることで、より満足感を得ることができるでしょう。

最後に
世間話の経験がないことについて不安に感じることもあるかもしれませんが、他人と深い関係を築くためには、自分のペースで進んでいくことが最も重要です。焦らず、安心感を持って他者と接することが、最終的にあなたにとって心地よい体験を提供してくれるでしょう。

また、世間話の経験を積む前に、パートナーシップやコミュニケーション、そして信頼を築くことを大切にしていくことが、あなたが望むような関係を築くための大きな一歩となるはずです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まあ 話しかけてみて 相手が話してくれるかどうかは相手しない なので
全ては相手次第だから私は気楽にコンプライアンスに違反しない程度に頑張ってみようと思ってます
ありがとうございます

お礼日時:2025/01/09 18:24

創価学会の座談会は、最小単位で毎月1回行われています。



近くに、創価学会の方がいたら、詳細を聞いて参加してみたらいかがでしょうか??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

宗教以外で仲良くなれる人探してみようと思ってます

お礼日時:2025/01/09 18:09

趣味が合う人と趣味の話をするのが一番楽しいと思いますよ。


会話ができても子供の進学の話じゃ面白くもないでしょう。
土日は何してんですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

平日が休みで土日は仕事です
サービス業なので仕方ないですね
平日休みの人とまったりできたら って思いますけどなかなか難しいものですよね
趣味が合う人探してみたいと思います
職場の人に趣味は何ですか ってまず聞いてみたいと思います

お礼日時:2025/01/09 18:07

飲みに誘うのが昭和の時代だ??茶に誘うなり、とにかく誘わなきゃ話が始まらないでしょうが。

自分から話しかけたり、とにかく自分からコミュニケーション取りに行くんですよ。帰り道、駅まで一緒に行くでもいいし。
職場で話し込むわけにいかないなら、他の場所て話すしかないでしょうが。誘ってもいやなら断わるかは、心配要りません。下心丸出しで若い可愛い女子を誘ったら問題でしょうけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誘わなきゃ話が始まらないっていうのはわかるんですけど、今まで誘ってみて一度もうまくいったことがないからやっぱり コンプライアンスの問題とかあるのかな って思ったりするんですよ
職場の人を誘って成功できたことが一度もなくてね
だから やはり難しいんだろうなーって思うんですよね
同い年のおっさんでさえ 誘ってもうまくいかないんだから、若い子なんてもっとダメでしょうね(笑)

お礼日時:2025/01/09 17:52

飲み屋に通って親父や女将さんと顔なじみになるのはどうですか?


あの人たちはお客を楽しませるプロですから。
そういう意味ではキャバクラなんかもいいかもしれませんね。
あと、地域のボランティアグループに参加するのもいいかも。
お若いから重宝されますよ。
    • good
    • 1

自分から話しかけるのですよ。

職場でダラダラずっと喋ってろという訳ではないです。サクッと話しかけて、趣味とか好きなお笑いとか何か共通点見つけて、気が合いそうと思ったら飲みに誘うのです。しっかりしなさいよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

厳しい 意見ありがとうございます
飲みに誘う なんて昭和の時代だったら良かったのかもしれません
今の時代 どうなるのかは分かりませんが、しっかりやってみます

お礼日時:2025/01/09 17:43

ちなみにお酒は飲めますか?


飲めるなら飲み会とかないんですか?
職場でも同級生でも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お酒毎日飲んでます
1人で
誰かとお酒飲みながらお話ししてみたいなって思うんですけど、この年になってもまだ実現してないですね
職場は飲み会 全くないですし、同級生の友達1人もいないので、毎日一人飲みしてます

お礼日時:2025/01/09 17:35

一人職場ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほぼほぼ ワンオペ ですね
一人でやるような仕事ですね
スーパーの仕事なので他の人との連携はありますが、話をするのも やはり 仕事上でのことなので世間話をするまでは なかなか
相手がどんなプロフィールの感じなのかもわからないくらい 世間話的な感じはないですねぇ

お礼日時:2025/01/09 17:19

機会って、ある・なしではなく、作るものなんですよね


その発想を変えると、すぐに夢がかなうと思います それがコツです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

作るもの、なんですね
今まで職場でも仕事をするのが目的なので、人と 世間話をするような 余裕もありませんでした
話しかけたらコンプライアンス的なことになるのかと思い なかなかね
発想を少しでも変えていかなければなりませんね

お礼日時:2025/01/09 17:17

引きこもりですか?


外に出るしかないですね。
外にでて何かのサークルなり団体なりに所属すれば
いくらでも話し相手はできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

引きこもりではないですよ
毎日 フルタイムで仕事してます
まあ家と職場の往復ですけどね(笑)

お礼日時:2025/01/09 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています