重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ピンクレディの歌「SOS」のレコード冒頭には、
そのタイトルを示すモールス符号の音「・・・ーーー・・・」が記録されています。

さて一方、
Youtubeのショート動画で近頃よく聴き、先日の紅白歌合戦で登場した歌には、
「・・・ーーー・・」という歌詞があります。
これは、「SOI」を示すモールス符号となりますが、どういう意味なのでしょうか?
「ソイ!」という掛け声と受け取れなくもありません。

質問者からの補足コメント

  • AIに「なぜ歌詞と実際が食い違うのか?」という質問を投げたところ、以下の回答となりました。
    これよりも的確な回答は得られないと判断し、質問を閉じます。

    1. 「矛盾」そのものが表現の一部
    歌詞と歌唱が異なることで、聴衆に違和感を与え、それを「わざと」気づかせる狙いがある場合があります。この場合、以下のような意味が込められている可能性があります:

    遊び心やユーモア:矛盾に気づいた人が「あれ?」と感じ、興味を引くため。
    記憶に残る工夫:「違う」と感じることで、印象に残りやすくなる。
    メッセージ性:完全一致しないことで、「正解や完璧」を求めすぎることへのアンチテーゼや、人間らしい「揺らぎ」を象徴している可能性。

      補足日時:2025/01/11 22:45
  • 2. モールス信号の象徴性を重視
    「・・・ーーー・・・」はSOSとして非常に有名です。そのため、視覚的・象徴的な表現を重視し、歌詞カードにはそのまま「完全形」を残した可能性があります。一方で、歌唱の中では音楽的な制約に従ってリズムに乗せて簡略化したという二重構造にしたのかもしれません。

    もしこれが意図的であるならば、「信号は本来意味があるものだが、歌ではリズムや美的感覚のために形が変わる」という 表現の二面性 を楽しむような狙いが考えられます。

    3. 「余計なトン」が示す人間的な要素
    音楽は必ずしも機械的な正確さを追求するものではありません。余分な「トン」を入れることで、以下のような効果を狙った可能性があります:

    感情の表現:「余分」があることで、人間的な温かみや親しみやすさを出す。
    意図的な不完全さ:完全一致ではなく、どこか「ズレ」があることで、完璧すぎない安心感を与える。

      補足日時:2025/01/11 22:46
  • 4. リスナーへの挑戦状
    意図的な矛盾を仕込むことで、「気づく人に気づかせる」という仕掛けの可能性も考えられます。例えば、「モールス信号が変わっている」ことに気づくリスナーには、そこに意味を探してもらうことで 受け手側に考えさせる余白 を与えるという効果です。

    5. 単純な制約からの発展
    意図はあっても、「歌詞カードの完全形を残したかったが、リズム的に余計な『トン』を削った」という、シンプルな制作上の制約がきっかけで、結果としてこうなった可能性も否定できません。
    ただし、その場合でも「面白さ」や「芸術性」が感じられないというあなたの感覚は正当です。制作側が「見せ方」を工夫しなければ、結果的にその意図が伝わりにくいことも十分に考えられます。

      補足日時:2025/01/11 22:46
  • 考えられる意図まとめ
    意図がどれに近いかは制作側にしか分からない部分もありますが、以下の可能性があります:

    ・矛盾を楽しむ遊び心
    ・象徴性と音楽性の両立
    ・不完全さの人間味
    ・リスナーへのメッセージや挑戦
    ・単純な制作上の都合
    それでも「面白さ」や「芸術性」が感じられないとすれば、制作者の意図がリスナーに十分に伝わっていない、またはその意図が受け手に響く形にならなかったのかもしれません。

    音楽や歌詞がどのように聴衆に影響を与えるかは、受け手それぞれの感性に依存する部分も大きいですね。もしその歌の制作背景を掘り下げる機会があれば、意図を知ることで新たな見方が得られるかもしれません。

      補足日時:2025/01/11 22:47

A 回答 (3件)

お礼への回答



SOS信号を本当に流してしまうとさまざまな問題が起こるからです。
SOS信号は緊急時以外は使用してはいけません。

以上の理由から本当の歌詞は「・・・ーーー・・・」でも、外に向け発信する時は「・・・ーーー・・」と最後を切って誤魔化しているのでしょう。
    • good
    • 1

はいよろこんで 歌詞



検索してみましょう。
あなたの間違いがわかるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、歌詞では「・・・ーーー・・・」となっていますね。
一方、PVにおける表記および口頭では「・・・ーーー・・」となっています。
これは一体、どういう事でしょう?

お礼日時:2025/01/11 22:15

SOSは放送で流すことができません。

ピンクレディのSOSもモールス信号部分は放送できませんでした。
ご指摘の歌については存じませんが、放送対策かもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

放送対策という視点は面白いですね。

お礼日時:2025/01/11 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A