

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はぁーい、あたしがテレビをほとんど見ない人です。
天気予報を3.4日に一回(2.3分?)見るだけです。
家族もあんまり見ないので
あの「箱」に電源が入れられることは少ないほうです。
夫は、自然ドキュメント的なものを
週に1.2度だけ。
子供たちはもう巣立ってしまったのですが、
数年前まで家にまだ居た時も
週に1.2度見てましたかね・・
>どのような人ですか?
>職業や性別、性格、ポリシーなど
ふーむ。
私はどのような人なんでしょう?
語学教師です。
大学や資格学校で英語よりは
マイナーな語学を教えてます。
女、40代。既婚。子持ち。
子供の頃からあんまり見ませんでしたから
年齢は関係ないな。
性格??
静かで孤独な作業を黙々とこなすのが好きです。
ひとは知的とか完璧主義とか言っているようです。
縫い物や編物などの手芸、庭仕事、山歩き、読書、
料理、美術鑑賞etc・・・大好きです。
TVはうるさすぎて
「お願い、少し黙ってて。」と泣きたくなる。
家族がたまにTVをつけると(少ない機会なんですが)
そっと茶の間を抜け出して書斎へ逃げます。
でも、教室ではパワフルに明るく授業を
ひっぱるタイプなので
私が静かな人とは学生たちは想像もしてないはず。
ポリシー・・ねぇ。
今日やれることを明日に伸ばすな、
あすの計画も今日に前倒して片付けてしまえ、
と思っています。
ものすごい努力家です。
これまでの人生で
やろう、と願い計画したことを
挫折したり投げ出したりしたことはありません。
やると決めたら必ずやり遂げています。
若い時からその方針で、
進学も仕事も資格も家庭生活もすべて
かなえています。
まだ叶えられていないものもありますが、
そのうちに必ず、と思って邁進中。
そういう人です。
TVと関係あるのかな?
No.16
- 回答日時:
まわり、まわり、いた。
私だ。
時間があればこうして画面に向かっています。
テレビニュースは習慣的には観なくなりました。
理由としては、
・テレビニュースの番組化
・大手メディアの偏向報道
に嫌気が差し
・ネットでニュースを多めに観ている
ため、観る必要はなくなりました。
番組化というのは、演出や視聴率を気にした取捨選択などです。
偏向報道は、ネットで多方面(フリージャーナリスト、外国メディア、中小メディアなど)からの視点で観ていると、日本大手メディアの“横並び”ぶりなどが気になります。
あと他のテレビ番組は、最近は観たいと思う番組が少なくて。予告で面白ければビデオタイマーセットして、観ます。
性別 ♂
No.15
- 回答日時:
30代 主婦 B型(関係ないか・・・) 子2人
ほとんど見ません。
学生の頃は、毎日ドラマにはまっていましたが・・・
今は、朝と夕方のNHKくらいかなぁ。。。
それすら、見ないこともしばしばです。
既出のように、私の両親があまり見せてくれなかった
(=見る習慣が無い)せいもあるかと思いますが、
・ネットで事足りる。
・最近の番組は、くだらなすぎる。面白みが無い。
・・・と言いますか、夢中にさせるほどの力が無い。
・子供が小さいので、見る暇がない。
旦那(40代 新聞をとっているのに、見るのはTV欄だけ。あきれてものも言えません・・・)
は一人暮らし暦が長かったからか、見もしないのにつけます。
外から帰ると、朝おきると、ご飯の時間になると、、、すぐつけます。
見ない私からすると、すごくうるさい。・・・・・・消して。
しかも、ガチャガチャうるさい民放ばかり。
同じニュースでも、静かなNHKを静かに見たいです。
ごめんなさい・・・愚痴並べになってしまいました。。。
No.14
- 回答日時:
こんにちは、
私の彼はテレビを持っていません。
テレビが嫌いなのかなーと思っていました。
ところがどっこい、私の家に来るとテレビにまるかじり、朝はテレビを見ていて遅刻しそうになることがほとんど。
「テレビすきなんじゃーん」ってつっこむと「そうだよ、だからテレビ持っていないんだ、オレテレビっ子だもん」とシャーシャーとぬかしておりました。テレビがあると抜けられなくなるから、テレビをあえて置かないそうです。
自分をよく理解したうえでの決断らしいです・・・
まだまだ受け付けております。
どしどしあなた様のご意見をお聞かせください!
それから
今までお答え頂いた皆様本当にありがとうございます。
大変参考になり、あいずちをうちながら大変興味深く拝見させて頂いております。ご協力ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
21男です。
テレビは昔から親にあまり見せてもらえなかったので、この年になって自由に見れるようになっても見る習慣がないためテレビ自体持っていません。
なのでテレビは全くといっていいほど見ません。
ニュースなどもほぼ全てネットです。
テレビの利点も多くあると思いますが、ニュースなどはネットの方が優れている点も多いですし、そんなに困らないです。
面白い番組やタレントもいるけど、中身のないタレントの方が多かったり、アホらしい番組の方が多い気がするので、見た後後悔することも多いし、欠点も多いかと思います。
ただ、やっぱりまだテレビを捨ててネットのみでという時代でもないなぁとは感じています。ないと不便なこともたまにありますね。
とくに見ないポリシーがあるわけじゃないです。
ただでくれるなら普通に欲しいです。

No.12
- 回答日時:
自分がテレビを見ない人です。
最近はテレビ代わりにパソコンでインターネットをしている事が多くて、ニュースとかもネット上で仕入れる事も多いです。特に休日の昼間は為になるのも面白い番組もやってないでしょうからね~
以外にテレビを見無い人って多いんですね。
No.11
- 回答日時:
昔の会社の上司にいました!!
職業は専門職で性別は男で性格ポリシー等はよくわかりません。
なぜ見ないかというと見るとのめりこんで夜遅くまで見てしまい仕事に支障が出るからということを聞きました。
No.10
- 回答日時:
私の知っているご家族もTV禁止でした。
そのご家族は、ある有名な哲学者の思想を基礎とした、育児方法を実践されて
いて、その中に、『TVはだめ』ということがあったようです。
その教義には、TVどころか、音楽は生演奏しかだめ、子供が何歳以上になる
までは何色は見せたらだめ、食べ物はこうでないとだめ、おもちゃは自然素材
でないとだめ、など、あげればきりがない程の制約がありました。1つ1つに、
もっともらしい、不安をあおるような理由があったので、真顔でそういうことを
説教された方の多くに影響がありましたね。
子供を健全に育てようという親心のようでしたが、カルト宗教的な物を感じて、
私は逆に反感を覚えました。
この経験は、これまでの回答者の中には無いものでしたので、世の中には、
そうでなくてもTVを見ない人もいるもんだなぁと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 京王線の事件 朝のニュースで現場の撮影動画が流れましたが、 大柄の男性が前の人を押し除けて我先に逃げ 9 2021/11/01 09:38
- その他(メンタルヘルス) 38歳の男です。 僕は、鈍感な人間になりたいです。 せめて、普通の人間になりたいです。 どうしたらそ 3 2022/06/30 21:56
- メディア・マスコミ ニュースを見ない人 新聞を読まない人 6 2022/11/15 21:43
- ニュース・地域情報 社会人ってテレビや新聞でニュースを見てるイメージですが社会人になるとニュースが面白く感じるんですか? 7 2023/04/03 21:02
- ニュース・地域情報 今日テレビのニュースで、海外の男性2人がマスクをかぶり、手袋をしてお店の金庫のお金を盗んでいるニュー 1 2023/09/30 18:38
- メディア・マスコミ 「NHKさん、テレビはありませんよ」と言ったら・・・ 6 2021/12/19 11:16
- その他(動画サービス) 高校生です。最近、私の通っている高校が、テレビ番組で全国放送されました。せっかくなので、別の高校に通 2 2021/11/11 13:40
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ格差について質問です。 9 2022/07/07 10:25
- ラジオ ラジオDJと言うのは芸能人がやるものなのですか? それともラジオ局の人間がDJやってその後に芸能人に 3 2021/10/30 05:13
- メディア・マスコミ ネット記事 ネットニュースだけから情報を得ていると、考えが極端に偏りませんか? 11 2021/11/02 22:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不思議だと思う事ですが、どの...
-
親子でテレビを見ていたら、き...
-
同時に2つのことをやりなさい...
-
3メートル・・・
-
テレビ録画失敗した
-
つまらない質問ですが・・・デ...
-
朝と夜どっちが好きですか?
-
インターネットでテレビ
-
白黒テレビ・カラーテレビ初期...
-
酒井若菜かわいいと思いますか?
-
平井堅さんのベストアルバム
-
細木数子さんって?
-
歴史的な出来事・・・その時あ...
-
「テレビ」と「2ちゃんねる」...
-
今日のお題 ― カンカン
-
2002年くらいに、屋外でテレビ...
-
テレビ局よ、もう勘弁してくれ!
-
録画し忘れたテレビ番組の視聴...
-
どんなひとりごといいますか。
-
テレビでHなシーンが映ったら
おすすめ情報