電子書籍の厳選無料作品が豊富!

就活の面接を受けてきて、それなりに手応えなどはあったのですが受けてからすぐに不合格通知を受け取り、落ち込んでいます。

面接の後には会社の給与などの説明もうけていましたが、最後はもし落ちても〜みたいな話をされました。

正直少しへこむ部分があります。
あまり気にしなくても良いのでしょうか?

A 回答 (8件)

縁がなかっただけ。

あなたの人格が否定された訳じゃない。気にする必要なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/21 17:30

入社するのは1社ですよ!



縁がある会社が見つかるからいちいち落ちた事は気にしない事です。

次に進もう!

落ちた会社には縁が無かっただけです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/21 17:30

気にするかどうかは、ご自由に!



面接は、合格者を選ぶのではなく、
不合格者を決める、選考試験

それまでの、選考で当落ラインを、クリアした中から
直接、会って人間性を確認し、不合格者を選ぶ

即ち、その部分が他者より、劣っていた証し
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/21 17:30

転職をたくさんしたおじさんです。



体感的には、企業側も、不採用にした方々に悪い印象を持たれたら、長い目で見たらあまり得にはならないので、不採用する応募者に対しても丁重?平等に接するかと思います。

また、直接やりとりした面接官は採用したいと感じていたとしても、最終決定を決める上司みたいな人が認めなかったら、というパターンもありますからね。

採用する気だった応募者が内定を辞退した場合に備えた、予備?補欠ぐらいにはアナタ様はいたのかもしれませんね。

とりあえず、就活は複数の企業への応募が並行するのは暗黙の了解の範囲ですので、
凹む暇がないくらい活動されたほうがよいかと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/21 17:30

落ちればへこむのは普通だと思います。



あと、落ちたんだったら、次を探さないといけない、、というのは確かですから、それを粛々と進めればいいと思います。

手ごたえがあった、、とか、面接の後に給与の説明があったからどうたらとか、わかりもしないことで一喜一憂してもしょうもないように思います。

採用されたらそこに行く、ダメだったら次探す。というようなことを先に決めておけば、余計なこと考えないでいいような気もするんだけど。

>あまり気にしなくても良いのでしょうか?

気にしなくていいですよ、、といっても気にしているでしょう?
だから、あなたは気にする人だというだけだと考えればいいかなと。
「気にしないようにする」というのも気にしているからこそ出てくるんだから。

そうではなく、次にやるべきことをやっていれば、別に気にしてても気にしてなくてもどうでもいいかなと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/21 17:30

そんなにメンタルが弱いのなら社会に出るの無理かもです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/21 17:30

気にしてください。


じゃないとずっと落ちますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/21 17:30

凹む必要はありませんし、凹んでも構いませんが、


「なぜ不合格になったのか」は客観的に分析して、
次に活かすべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/21 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A