重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

目視で 1~2フレットあたりの弦高 と 12~13フレットあたりの弦高が見ると
明らかに 12~13フレットの弦高が高いです。

ブリッジに向けて 徐々に高くなっているようです。目視でわかります。

これはネックが反っているのではなく、
ブリッジが高すぎるからでしょうか?

ブリッジを削るしかないでしょうか?
YOUTUBEで やり方はUPされていますが、
自分でやって失敗すると怖いです。

A 回答 (3件)

それが正しい状態です。

ハイフレットに行くほど弦高は上がります。そうでなければ、ローフレットを抑えた際に弦がハイフレットにあたってビビってしまいます。
    • good
    • 5

1~2フレットあたりの弦高より12~13フレットあたりの弦高


が高いのが普通です。ブリッジを削るなんてことは、だれも
やりません。サドルを削るんですよ。
あなたは、まだまだ初心者です。弦高が高いとかいう、段階ではありませ
ん。ハイポジションを弾くようになってから、考えれば
いいことです。それまでに、Youtube などを見まくって、
勉強してください。アコギの調整についても、詳しい説明動画が、
いっぱいあります。
    • good
    • 0

それが普通。



弦高は、12フレットに定規を当てて測ってみてください。

https://www.kurosawagakki.com/blog/ag-repair1/

自分が弾きにくくなければ標準とされる高さでなくても構いませんが、もし標準的な高さよりよっぽど高ければ、低くしてみると弾きやすいと思えるかもしれません。

調整は不安なら楽器店に持ち込んでやってもらったら良いです。有料です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A