
安部公房に「空飛ぶ男」という短編があります(新潮文庫の「笑う月」に収録されています。)が、文庫で一般に市販されているストーリーが、私の中学生くらいの時に兄の高校の教科書(1975年くらい)に載っていたストーリーと結末が違うようです。途中で何らかの事情で結末が変更されたのでしょうか?ストーリーの概略は、主人公が朝眠れなくて冷蔵庫から牛乳を飲みながら何気なく窓の外に目をやると、朝焼けの空を、ある男がまるで泳ぐように不格好に飛んでいる。てっきり夢だと思い不用意に見ているとその男と眼があう。妙に生々しい夢だと思いながら、そのまま再び床に付くと、数時間後、玄関のノックの音に起こされる。出てみると、夢でみた男が立っており、「見ましたね」という訳で、男が「別に怪しいことではない」と弁解を始める。主人公は、「別に夢だと思っていたので、おかしいとも怖いともおもわない」と答える。ここからの結末が、市販の文庫版では、空飛ぶ男は安心して寝起きの訪問を詫びながら静かに帰る、というもの。しかし、私が昔兄の教科書で読んだ結末は、主人公が「あなたのことを少しもおかしいとも怖いとも思わない」「空が飛べるなんてすごいじゃないですか」という言葉に、安心した空飛ぶ男が、「誰でもできることなんですよ、ほらこうやって」と、天井まで浮かぶなど実演を部屋の中で始めると、主人公は先ほどの言葉とは裏腹に、訳の分からない恐怖感からサイレンのような悲鳴をあげてしまい、気が付いた時には男の姿はかき消えていた、というものです。私はこの後者の結末のおもしろさ、つまり口ではあたりさわりのないことを言いながら腹の底では相手に偏見をもって接している人間というもののいびつさをうまく表現した結末に、新鮮な衝撃を受けたのを昨日のことのように覚えています。この後者のストーリーをもう一度読みたいのですが、心当たりのある方は是非教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際に『安部公房全集』を見る機会がありましたのでご報告します。
いろいろ興味深いことがわかりました。
まず、収録されているのは23巻です。
okmさんが昔読まれたバージョンです。
全集の各巻末に作品ノートというメモがあるのですが、それによりますと、この「空飛ぶ男」は『波』1972年7月号に掲載されたエッセイなのです。
1971年3・4月号から連載された「周辺飛行」というエッセイシリーズの1編です。
エッセイとはいうものの、どれもこれから出す作品のプロトタイプみたいなお話ばかりです。
エッセイなので改稿前・後の両方は収録されていません。
1984年7月に現在流通している『笑う月』が再刊されました。
そして、聞いたことあるかもしれませんが、安部公房が死去した後に発見されたFDに入っていた未完の長編小説「飛ぶ男」は、「空飛ぶ男」を発展させたものなのです。
また機会があれば、私も安部公房作品を読みたいと思いました(^_^)
追加情報ありがとうございます!実は本日私も図書館でご案内の全集23巻を見つけ、借りてきたところです。細部に思い違いもありましたが、まぎれもなく私が昔読んだストーリーでした。いろいろありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
非常に懐かしい想いにかられました。
実は12,3年前に高校の授業で読み比べたことがあります。
当時の現代文担当の先生は教科書を全く使わず、自分で作品を選んでプリントを作成していました。
その中に安部公房の「空飛ぶ男」がありました。
私が初めて安部公房を知ったのも、作品が世に出た後でも改稿する作家がいるのだということを知ったのも、改稿前・改稿後を比較するという知的興奮を覚えたのも、あの授業のおかげだと思います。
当時既に一般に売られているものは改稿後のものばかりで、改稿前のものはたまたま先生が持っていたものでした。
新潮文庫の「笑う月」の初版は1975年です。
いつ今のバージョンに変わったのかはわかりませんが、初版ならばokumさんが求めているほうの「空飛ぶ男」を読めるのではないでしょうか。
また、新潮社から「安部公房全集」全29巻が出ています。
作品が発表された順にインタビューやエッセイ・書簡にいたるまでおさめたものです。
安部公房が改稿した作品については異本も収録しているとのことですから、これに載っているのではないかと思います。
大き目の図書館ならそろえていると思うので25巻1974.03-1977.11から遡って確認すればよいと思います。
貴重な情報ありがとうございます!安部公房がそんなに頻繁に改稿する作家だったとは全然知りませんでした。もしかしたら私の記憶違いで誰も相手にしてくれないのではないか、と不安になりかけていたところですので非常に嬉しいです。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説・自伝等にサインをしても...
-
【羅生門】の著者である 芥川龍...
-
宮沢 賢治 の 作品は どれが一...
-
SF作家フィリップ・K・ディッ...
-
司馬遼太郎先生について
-
男性の方に質問したいのですが...
-
新井素子さんの「おしまいの日...
-
「苦しくても意味のある人生」...
-
和菓子のアンのような小説を探...
-
歴史上の人物や偉人の名言・格...
-
尾崎楊子さんの事ご存知ですか?
-
あれは自費出版なんでしょうか?
-
心理描写を学びたいです
-
ラブドールを買ったのですが最...
-
YouTubeのホームレスを題材にし...
-
お勧めの本
-
近親相姦を題材にした小説
-
吹奏楽の小説
-
兄弟や兄妹が題材の小説でおす...
-
高一です。おすすめの小説を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小説・自伝等にサインをしても...
-
イラストacでダウンロードした...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
同人誌再録本の発行部数で悩ん...
-
宮本輝さんを超えるような本を...
-
山崎豊子さんの次に読む本・・。
-
本(新書)の要約についてアド...
-
「鏡」が出てくる話
-
桐野夏生さんの村野ミロシリーズ
-
森博嗣先生が好きな私が読める...
-
和菓子のアンのような小説を探...
-
新井素子さんの「おしまいの日...
-
何回読んでも飽きない本を教え...
-
ルイ14世
-
「錦繍」「青が散る」みたいな...
-
乃南アサ
-
漢字3文字のタイトル
-
宮本輝でおすすめは?
-
荒俣宏『帝都物語』の読む順番。
-
外人出筆の成功の法則や人物伝...
おすすめ情報